Starmarieに関する記事一覧
-
現地ファンが増え続けるSTARMARIE、二度目の台湾単独公演
8/19発売ニューシングル「メクルメク勇気!」がテレビ東京系・毎週日曜朝10時から放送中のTVアニメ「カードファイト!! ヴァンガードG」の新エンディングテーマに決定し、6月22日、渋谷TSUTAYA O-EASTで「STARMARIE ASIA TOUR 2015 ~FANTASTIC~ powered by e-earphone」ファイル公演を終えたばかりのSTARMARIEがその興奮も冷めやらぬまま、7月4日、5日に四度目の台湾遠征を果たした。
7月4日は、PIPE LIVE MUSICで開催された女子偶像音楽祭vol.1とvol.2に、吉川友・ジュリリジュリラン未来ゴロゴロコロニー13世・Mi*N~Ki▽・TIRAらと共演、翌7月5日には、同会場で、吉川友の台湾単独公演<吉川友ライブツアー in台湾 ~友言実行!~>にゲスト出演し、その夜、台湾二度目のワンマンライブ、一回目の定期公演となるSTARMARIE單獨公演~THE FANTASY WORLD~を開催した。
今回の台湾公演はアジアツアー終了直後ということもあり、90%以上が台湾現地ファンで、前回より着実に動員が伸びていた。STARMARIEは外気温36度の暑さの中、熱いステージを披露。マリスト(STARMARIEのファン)の特徴であるフリコピも完璧にマスターされていて、メンバー・マリストが一体となった素晴らしい空間が創られた。
今回、合計4イベントをともにした吉川友と、吉川友の台湾単独公演では「LOVEマシーン」を。STARMARIEの単独公演では「ザ☆ピ~ス!」をコラボで披露し、ハロー!プロジェクトに憧れてアイドルになった木下望と渡辺楓には特に忘れられない思い出となったようだ。特に木下は、一番の推しである吉川友とともに立ったステージで抱きつかれ、涙ぐむ場面もあった。
さらに、STARMARIE単独公演の後に、現地ファンから運営に提案のあった高森紫乃の生誕サプライズが行われるなどここは日本ではないか?と錯覚するほどメンバーとマリストが創る素晴らしい空間が生まれていた。終演後、台湾マリストと日本マリストが一緒に写真を撮り、再会を約束する光景も見られ、STARMARIEが定期公演をすることにより、日本と台湾の間に何かが生まれ始めているように感じた。
そんなSTARMARIEは、次回 9/5(土) PIPE LIVE MUSICにて開催の"女子偶像音楽祭"に、アイドルカレッジ、OS☆U、青SHUN学園らと出演。翌日9/6(日)には、同会場でSTARMARIEの二度目の定期公演、三度目のワンマンライブが決定している。
※写真撮影:宵夜王2015.7.13 14:37
-
STARMARIEがTVアニメ「カードファイト!! ヴァンガードG」の新EDテーマを担当!8/19にニューシングル「メクルメク勇気!」をリリース
国際的に活躍するアイドルSTARMARIEが、テレビ東京系・毎週日曜朝10時から放送中のTVアニメ「カードファイト!! ヴァンガードG」の新エンディングテーマを担当することが決定した。
新エンディングテーマ「メクルメク勇気!」は、ヴァンガードファイターに贈る応援歌。7月19日の第37話より放送予定で、8/19にシングルCDとしてのリリースも決定している。
結成から7年。以前より、国内外のファンからアニメ主題歌を歌うことを熱望されていたSTARMARIEのメンバーは今回のタイアップの意気込みをこう語った。
「ずっと続けて来たスタマリがやっと掴んだチャンス。ヴァンガードを盛り上げていけるように精一杯歌いたいと思います。」
全国に3,500組以上いるといわれる女性アイドルの中で、早くから海外進出をし、独自の展開を見せるSTARMARIE。これからの国内での活躍も期待させる楽曲だ。
ニューシングル「メクルメク勇気!」はジャケットの違う4形態で発売される。うち1形態がアニメ盤で、本CDのために描きおろされたイラストがジャケットに使用されている。また、封入特典としてカードファイト!! ヴァンガード PRカード(全4形態共通・1種1枚)が、初回特典として『カードファイト!! ヴァンガード 惑星大戦』アイテムコード(有効期限 : 2015年11月30日)が入っている豪華な仕様となっている。2015.6.3 19:08
-
ライブが真骨頂のSTARMARIE、新曲ミュージックビデオ公開
"STARMARIE ASIA TOUR 2015" ~FANTASTIC~ powered by e-earphoneのアジアツアー中で、台湾・インドネシアで現地メディアに大きく取り上げられるなど海外での活躍が目立つSTARMARIE 。
NOTTV音楽情報番組「MUSICにゅっと。」による「にゅっと。」レーベル第一号として5/27(水)に発売される日高央(THE STARBEMS)プロデュースの新曲「ネット・オークション・ベイビーズ」のミュージックビデオが現在公開中だ。
七年間にわたり、国内外でライブ活動を続け、ダークファンタジーな世界観の楽曲、思わずフリコピしたくなるユニークで激しいダンスでライブが真骨頂と言われるSTARMARIEらしく、今回のミュージックビデオはライブ映像が中心となっている。ビデオに載せられた「ネット・オークション」がテーマの歌詞にも注目してほしい。
5/27発売のこのシングルは、日高央プロデュースの「FANTASTIC!!」の2曲入りで、type1~type5のジャケット5種類【NYTR-001~005、各1,000円(税別)】となっている。ぜひコンプリートしてほしい。2015.5.26 13:30
-
インドネシアでSTARMARIEが快挙
"STARMARIE ASIA TOUR 2015"~FANTASTIC~ powered by e-earphoneでアジアツアー中のSTARMARIEがインドネシアで快挙を成し遂げた。
5月9日、10日に開催され、2日間で20万人を動員したLittle Tokyo Blok M Ennichisai2015のCLAS:Hポップカルチャーステージに登場した初日はダークファンタジーな曲と衣装で、二日目は明るいファンタジーな曲と衣装で、ジャカルタのアイドルファンを虜にし、meet & greetにも長蛇の列が出来た。また、このイベントと連動して事前に行われたTOKYO HITSというアイドルオーディションでは課題曲として、STARMARIEの「三ツ星レストラン・ポールからの招待状」が採用され、インドネシア全土で、アイドルを目指す女の子がこの曲を歌い、踊ったこともあり、この曲のパフォーマンスには一際大きな声援が沸き起こった。
ライブのみならず、積極的にメディア露出を展開したSTARMARIEは、9日朝、DREAMERS RADIOの人気DJ GINZAの番組「SAPI PERAH」に生出演し、5/27発売「ネット・オークション・ベイビーズ」のカップリング曲を日本に先駆け、世界最速オンエアし、番組中にメンバーが披露した変顔がTwitterで拡散された。
翌10日昼の大手ラジオ局TRAX FMのインドネシア唯一のj-music専門番組「IROIRO」でのコメディアンアナウンサーMisterWillzとソロアイドルRachel FlorenciaとRendy Y. Satryaとの爆笑トークが話題を呼んだ。
さらに、Ennichisai2015での10日のステージ終了後、インドネシアで最も歴史のある民放テレビ局RCTIのdahSyatという番組に、Ennichisai2015とラジオでの大反響を受け、翌日の11日朝急遽生出演が決まった。この番組は、インドネシアのミュージックステーションと呼ばれ、出演した前日のラジオで、「STARMARIEがインドネシアで売れるためにどうすればいいか?」というメンバーの質問に、両番組のMCが同様にこの番組に出ること、と言っていたため、10日夜メンバーは歓喜した。この番組に日本人アーティストで出演したのは、AKB48、でんぱ組.inc、藍井エイル、Gacktに次いで5組目。
5人揃って、番組に登場したSTARMARIEは、Ennichisai2015のCLAS:HポップカルチャーステージでもMCをつとめたRinintha Pradizaを交えた軽妙なトークの後、インドネシアのアイドルオーディションで使われた「三ツ星レストラン・ポールからの招待状」を全力でパフォーマンスした。パフォーマンス終了後、出演者と観覧者の鳴り止まない拍手と歓声が起き、インドネシアのお茶の間の感動を呼び、STARMARIE公式のTwitterとFacebookにはインドネシア語のコメントが途切れることなく届いた。
インドネシアでの大展開を受け、6月7日、フィリピン マニラにて、STARMARIEが単独公演・主催イベントとして開催予定のSTARMARIE PRESENTS~TOKYO COSPLAY BATTLE~に先立つ6月6日に、フィリピンのアニメに特化したケーブルテレビのHero TV主催「HERO FACEOFF 2015: The Ultimate Cosplay Battle」への出演が決定した。2015.5.13 19:40
-
STARMARIE超満員の初台湾ワンマンライブで、7月を皮切りに日本アイドル初の台湾定期公演、10月中国珠海遠征を発表
"STARMARIE ASIA TOUR 2015" ~FANTASTIC~ powered by e-earphoneの一環で、台湾を遠征していたSTARMARIE 。4/17の現地対バンイベントを大きく盛り上げ、4/18台北花博公園で開催されたTouch The Japanのライブステージに、NOTTV「MUSICにゅっと。」番組内企画で橋爪ももが制作したオリジナル新衣装を身にまとい、超満員の観客に登場した。圧巻のパフォーマンスに、STARMARIEを知らなかったお客さんからも鳴りやまないアンコールの声が起きた。主催者の計らいで、急遽2ステージ目が用意され、グリーティングにも長蛇の列ができた。
その後、4/18夜に台北 月見ル君想フで開催されたファンミーティングも満席となり、4/19今回の台湾遠征の集大成となるPIPE Live Musicでのワンマンライブを迎えた。現地対バンイベント、Touch The Japanの効果もあり、当日券が大きく伸び、大成功となった。
ゲストの葉月のオープニングパフォーマンスの後、STARMARIEが登場。「モノマネ師ネロ」と「狂おしき月下の舞踏会」の後メンバー紹介となった。その後、「グッモーニンッ!!ハマムラSHOW」「帝王の華麗なアリバイ」「本田教授のダイイングメッセージ」の後、「お化け屋敷に就職しよう」「モグラミステリーツアー」『涙のパン工場「コンセル・カマタ」』で会場のテンションはマックスとなった。
ゲストの小桃音まいが同じ会場で少し前に行われたワンマンライブの延長で会場のボルテージをさらに上げ、STARMARIEが再登場。「サーカスを殺したのは誰だ」「三ツ星レストランポールからの招待状」「余命124日のシンデレラ」「1/3の純情な感情」まで会場のテンションは上がりっぱなしだった。BGMを少し挟んで、「恋するボーカロイド」「ママは天才ギタリスト」「さよならお弁当」「綺麗なレオナの肖像画」「ぐらんぱぐらんぱ」と全17曲をMC一切なしでパフォーマンスした。
アンコールにこたえて登場したSTARMARIEの呼びかけで、アジアツアーの恒例となっているFANTASTICポーズでの会場の皆さんとの記念撮影し、5/27発売の「ネット・オークション・ベイビーズ」「アンドロメダ・プロポーズ」「名もなき星のマイホーム」で感動のフィナーレを迎えた。
ワンマンライブ終了後、大興奮の台湾ファンに、7月4日・5日台北PIPE Live Musicを皮切りに台湾で定期公演の開催、さらに10月3日・4日、初の中国公演となる珠海(ジュハイ)でのアニメフェアへの参加が発表されると会場は一気に歓声に包まれた。台湾現地ファンによると、台湾で定期公演日本のアイドルは史上初とのこと。
帰国したSTARMARIEは4月21日に本格音楽女子祭-其の五-、4月25日、26日に肉フェス、同じく4月26日に女性限定イベント、4月29日浜松ワンマンと国内の大型イベントが控える。5月9日、10日と今度はインドネシアENNICHISAI 2015 CLAS:Hカルチャーステージに出演。5月23日大阪ワンマン、6月14日名古屋ワンマン、6月22日東京ワンマンと駆け抜ける。
国内外でのライブで活動する中、5月27日には、NOTTV音楽情報番組「MUSICにゅっと。」による「にゅっと。」レーベル第一号として新曲「ネット・オークション・ベイビーズ」をリリースする。2015.4.20 20:25
-
STARMARIE 美し過ぎる新ヴィジュアルを公開!
"STARMARIE ASIA TOUR 2015" ~FANTASTIC~ powered by e-earphoneで、アジアツアー中のSTARMARIE 。4/17より3日間で合計5公演を行う。
NOTTV音楽情報番組「MUSICにゅっと。」による「にゅっと。」レーベル第一号として5/27(水)に発売される日高央(THE STARBEMS)プロデュースの新曲「ネット・オークション・ベイビーズ」の新アーティスト写真が公開となった。
STARMARIEといえば、ダークファンタジーな世界観の楽曲、思わずフリコピしたくなるユニークで激しいダンスが特徴だが、最近、キュートなルックスも注目され始めている。メンバーのもにゃこと中根礎子が出演するアイドル応援アプリ”CHEERZ”のデジタルサイネージ広告が4/19まで東京、池袋、渋谷、品川、秋葉原、上野、恵比寿、赤羽、横浜、浦和、大宮、八王子、三鷹、国分寺、新宿、吉祥寺、巣鴨、桜木町、船橋で展開中。同じくCHEERZが原宿竹下通りで展開しているmomoウィンドウ広告にも出演しており、だが、多くのファンが上記駅とmomoを巡り、もにゃの広告を撮影、Twitterにアップしている。
今回の新アーティスト写真は彼女達の持つキュートなルックスに大人っぽさを加えた仕上がりになっている。
新アーティスト写真と同時に、5/27に、日高央プロデュースの「FANTASTIC!!」の2曲入りで、発売される「ネット・オークション・ベイビーズ」のtype1~type5のジャケット5種類【CDは各1,000円(税別)】も公開となった。
台湾から帰国後、インドネシア遠征をはさんで、下記のライブスケジュールで、国内でも精力的に活動する。肉フェスや女性限定イベント、4/20に発表となる予約・リリースイベントなど無料・ワンコインイベントなども行われるので、是非、STARMARIEを一度、生で体験してみてほしい。2015.4.17 19:20
-
STARMARIE、heidi.と共催ライブを成功させ、5/27発売 日高央プロデュース ニューシングル曲の予約イベントを4/12より開始
4月8日水曜、渋谷TSUTAYA O-EASTにて、STARMARIEとheidi.共同主催によるアイドルとビジュアル系バンドの対バンライブが開催された。平日に関わらず、300人のアイドルファンとバンギャが入り乱れて、モッシュやヘドバンやフリコピをするなど大盛況だった。出演したのは、出演順に、エルフロート・ミサルカ・青SHUN学園・LIPHLICH・CANDY!GO!GO!・heidi.・STARMARIEの7組。
STARMARIEとheidi.はフィリピンのアニメフェスで共演したことをきっかけに、渋谷RUIDO K2ですでに二度のツーマンライブを開催。大盛況を受け、三回目の今回は会場を渋谷TSUTAYA O-EASTに移し、規模を拡大しての主催ライブとなった。マリスト(STARMARIEのファン)とハイザァ(heidi.のファン)入り乱れてのモッシュが風物詩になりつつあり、今回の盛況を受けて、第四回の開催が待たれる。
そんなSTARMARIEが5月27日(水)に、日高央(THE STARBEMS)プロデュースの新曲「ネット・オークション・ベイビーズ」を発売する。同じく日高央プロデュースの「FANTASTIC!!」の2曲入りで、ジャケットは5種類、各1,000円(税別)。今回は、日高央とSTARMARIEのコラボのきっかけとなったNOTTV音楽情報番組「MUSICにゅっと。」による「にゅっと。」レーベル第一号として発売される。
最初の予約イベントは、4月12日(日) 正午~アキバソフマップ1号店8F(集合場所:アキバソフマップ1号店7F)にて、ミニライブと特典会が開催される。すでに、アキバソフマップ1号店1Fにて、参加券が配布されているので、是非駆けつけてほしい。
その「ネット・オークション・ベイビーズ」は、4/17 NHK WORLD新番組「Tokyo Girls’ Update」の第一回放送にて、アイドル応援アプリCHEERZのイベントで1位となったSTARMARIEの中根礎子特集の中で、BGMとして全世界に放送される。
現在、"STARMARIE ASIA TOUR 2015" ~FANTASTIC~ powered by e-earphoneで、アジアツアー中のSTARMARIEが、4月17日より台湾に上陸。台湾から帰国後、インドネシア遠征をはさんで、国内でも精力的に活動する。
写真:甲斐智規2015.4.10 11:53
-
4/21「本格音楽女子祭-其の五-」に、片桐舞子、CANDY GO!GO!、STARMARIE、DJ POCHI、FES☆TIVE、LoVendoЯ、愛乙女★DOLL、Luce Twinkle Wink☆らが出演!
片桐舞子、CANDY GO!GO!、STARMARIE、DJ POCHI、FES☆TIVE、LoVendoЯ、愛乙女★DOLL、Luce Twinkle Wink☆らが出演する本格音楽女子祭-其の五-が、4月21日(火)、渋谷TSUTAYA O-EASTにて開催される。
「本格音楽女子祭-其の五-」は、本格的なダンス・歌唱・演奏力のある女性アーティストのみを集めたイベント「本格音楽女子祭」の第5弾。今回は元モーニング娘。の田中れいながボーカルをつとめるガールズバンドLoVendoЯ、MAY’Sの片桐舞子らがソロシンガーとして出演する。
料金は前売¥3,500/当日¥4,000(ドリンク代500円別途)で、前売券はe+、ローソンチケット、チケットぴあで発売されている。
また、2/25に開催された「本格音楽女子祭-其の参-」の模様が下記スケジュールで世界各国のMTVで二週に渡り、放送されているのでこちらもぜひチェックしよう。2015.3.25 18:26
-
台湾・インドネシアで大展開のSTARMARIEアジアツアーが東京からスタート
ファンタジー・アイドル・ユニットSTARMARIEが、3月15日、超満員の新宿RUIDO K4でワンマンライブを行ない、5人体制になってから初披露となる「本田教授のダイイングメッセージ」、NOTTV人気番組「MUSICにゅっと。」から生まれた日高央(THE STARBEMS)プロデュースの新曲「ネット・オークション・ベイビーズ」など全22曲を全力でパフォーマンスした。
STARMARIEはこの後、札幌・台北・浜松・マニラ・ジャカルタ・大阪・名古屋・東京で、アジアツアーを行うが、このツアーに、STARMARIEが今年1月よりPR大使をつとめている国内最大のイヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホンが冠スポンサーになり「STARMARIE ASIA TOUR 2015 “FANTASTIC” powered by e-earphone」というツアー名となることが発表された。
また、台湾では、4月18日に、花博公園で開催される台湾史上最大規模の日本展”Touch The Japan”に、AKB48らとともに出演することが発表され、本日より下記でチケットが発売開始となった。
さらに、STARMARIEは、4月17日に現地女性アーティストとの対バンイベント” Hurricane Girl vol.1”(会場:杰克音樂、18時30分開演)に出演、4月18日夜には、ファンミーティング(会場:月見ル君想フ、18時開演)を行う。4月19日のワンマンライブのチケットはすでに現地では発売されており、国内ファン向けにはまもなくe+で発売される。
5月9日、10日公演予定のインドネシアでは、STARMARIEの代表曲「三ツ星レストラン・ポールからの招待状」を課題曲に、インドネシア全土で、アイドルを目指す女性が日本行きを賭けて、オーディションに挑んでいる。同曲はZORA Radioなどインドネシアのラジオ局でパワープレイされており、台湾・インドネシアで大きな展開となっている。
写真撮影:でこい
2015.3.18 15:16
-
「本格音楽女子祭-其の四-」に、吉川友・小桃音まい・STARMARIE・TEMPURA KIDZ・放課後プリンセス・愛乙女DOLLらが出演
「本格音楽女子祭-其の四-」が、3月11日(水)、東京・TSUTAYA O-EASTにて開催される。
「本格音楽女子祭-其の四-」は、本格的なダンス・歌唱・演奏力のある女性アーティストのみを集めたイベント「本格音楽女子祭」の第4弾。今回はソロシンガーとグループアイドルが出演することが決定している。
今回出演するのは、吉川友、小桃音まい、STARMARIE、TEMPURA KIDZ、放課後プリンセス、愛乙女DOLLら。実力派揃いのラインナップに、クオリティの高いステージが期待できそうだ。
現在、前売り券が好評発売中なので、ぜひ早めにチェックしよう。
【本格音楽女子祭-其の四-】
■開催日:2015年3月11日(水)
■会場:TSUTAYA O-EAST
■時間:18:00 open 18:30 start
■出演:吉川友 / CANDY GO!GO! / 小桃音まい / STARMARIE / TEMPURA KIDZ / DJ POCHI / 放課後プリンセス / Mari7 / 愛乙女DOLL etc(五十音順)
■前売り¥3,500/当日¥4,000(ドリンク代500円別途)
ローソンチケット Lコード:74200 にて前売券発売中2015.3.6 18:23
-
アジアをテーマにアーティストが繋がったSTARMARIEアジアツアー初日
今春、東京・札幌・台北・浜松・マニラ・ジャカルタ・大阪・名古屋で、アジアツアーFANTASTICを開催するファンタジー・アイドル・ユニットSTARMARIEが、3月1日日曜、東京キネマ倶楽部で主催イベント「スタマリEXPO」をアジアツアー初ライブとして開催した。
あいにくの雨だったが、フィリピン生まれの本格派女性シンガー中村舞子、メンバーのYukiが同じくフィリピン生まれでSTARMARIEと親交の深いFeam、インドネシアのEnnichisai2015でSTARMARIEと共演するFaint★Star・ピンク・ベイビーズ、アジアのみならずジャパンカルチャーを全世界に発信しているアソビシステムのDJ POCHI、1月の「新春!TRASH-UP!!まつり」でSTARMARIEと共演したシンガーソングライターの星野みちる、エレクトロ・バレエ・ポップという新ジャンルを生み出しているカラーポワント、STARMARIEと親交の深いPreciouSparty・ねがいごと、独特のファッションのロリィタドールなどアジアをテーマに独特の世界観を持つ様々なジャンルのアーティストが集結した。
STARMARIE は途中、出演アーティストとのトークを交えながら、1部では、『涙のパン工場「コンセル・カマタ」』、「モグラミステリーツアー」、「狂おしき月下の舞踏会」、「余命124日のシンデレラ」、「ぐらんぱぐらんぱ」。2部では、「モノマネ師ネロ」、「1/3の純情な感情」、「帝王の華麗なアリバイ」、「お化け屋敷に就職しよう」、「サーカスを殺したのは誰だ」、「さよならお弁当」、「名もなき星のマイホーム」と合計12曲をパフォーマンスした。
中村舞子の歌にSTARMARIE高森紫乃が涙したり、FeamのYukiがSTARMARIE木下望にフィリピン料理の作り方を教えると約束したり、DJ POCHIは次はSTARMARIEの曲をプレイすると発言したり、初海外のFaint★StarにSTARMARIEメンバーが食料をたくさん持って行くことをアドバイスするなどアーティスト同士の和やかな交流が目立った。
STARMARIEは、写真集出版をかけておたぽるで毎日メンバー5人がブログ記事更新、中根礎子がアイドル応援アプリCHEERZで2月1日に初登場1位、NOTTV「MUSICにゅっと。」で高森紫乃・木下望中心に爆笑トーク展開中、松崎博香がDMM英会話でフィリピン遠征に向けて英語勉強中、渡辺楓は台湾遠征に備えて中国語勉強中などライブ以外でもメンバー毎に役割分担し、精力的に活動している。
また、この日追加発表された6月14日の名古屋でのワンマンライブを含む下記の"STARMARIE ASIA TOUR 2015"~FANTASTIC~を行う。
写真撮影:Marco Tj2015.3.4 19:18
-
NOTTV人気番組「MUSICにゅっと。」で、メンバーが直訴!日高央(THE STARBEMS)がSTARMARIE新曲をプロデュース
スマホ向け放送局NOTTVの無料放送チャンネルNOTTV3の人気番組「MUSICにゅっと。」(毎週月~金18時~・24時~オンエア)に、1月29日放送からファンタジーアイドルユニットSTARMARIEが木曜放送の人気コーナー「日高央の音楽の心髄」に出演し、メンバーの高森紫乃中心に爆笑トークで、話題を呼んでいる。
そんなSTARMARIEが同番組金曜放送のコーナー「にゅっと会議」にて、「今年どうしても売れたいんです。アイドル界のビートルズになりたいんです。」と番組MCの日高央(THE STARBEMS)に楽曲制作を直訴したことがきっかけで、正式に、日高央がSTARMARIE新曲をプロデュースすることとなった。
楽曲制作の模様は番組で放送され、3月6日金曜(OPEN 17:30/START 18:00)、Shibuya TSUTAYA O-WESTにて開催されるNOTTV3「MUSICにゅっと。」トーク&ライブスペシャル公開収録「にゅっと祭。」にてお披露目が決定している。このイベントのMCは日高 央/Saku/AYAMO/けみお/ずれやまズレ子/橋爪もも、ゲストは DEPAPEPE/空想委員会/STARMARIE/けみお&アミーガチュ/トレモノ/タグチハナ/イラストレーターTOMOKUNI/THE STARBEMS(後藤裕亮/高地広明)と豪華なイベントになっている。
STARMARIEは、3月1日の東京キネマ倶楽部でのスタマリEXPOを皮切りに、東京・札幌・台湾台北・浜松・フィリピンマニラ・インドネシアジャカルタ・大阪での"STARMARIE ASIA TOUR 2015"~FANTASTIC~を行う。台北では4月18日に初のファンミーティング、日本からもHISの台湾遠征ツアーが発表された。国内、海外と縦横無尽に攻めるSTARMARIEに今年は目が離せない。2015.2.20 18:40
-
STARMARIEが500人のファンの前で台湾・フィリピンでのワンマンライブを発表!
昨年12月にシングル『サーカスを殺したのは誰だ』を発売したSTARMARIE。2014年は、アメリカやフィリピン、台湾と海外へも活動の範囲を積極的に広げてきた彼女たち。2015年も大きな飛躍期待出来るSTARMARIEが、今年最初のライブとして、1月2日(金)TSUTAYA O-EASTを舞台に、昼に行った主催イベント「スタマリEXPO新春」に引き続き、夜に、今年一発目となるワンマン・ライブ【STARMARIE単独サーカス~DARK FANTASY WORLDの始まり。~】を開催し、1/2という日程にも関わらず、500人のファンが集まった。
タイトルにも記されたように、現在のSTARMARIEがメインのテーマに据えているのが「DARK FANTASY WORLD」。以前からDARK FANTASYな楽曲を多く届けてきた彼女たちだ が、改めてこのタイトルを全面へ押し出したところがポイントだ。事実、この日のライブに於いても、その言葉は重要なファクターになっていた。
今宵のライブは,不審な死を遂げた者たちだけが宿泊する、地獄にそびえ立つ「ホテルサーカス」を舞台にした物語として形作られていた。STARMARIEは命を失くさぬまま、つまり、生きた状態で地獄にあるホテルへ迷い込んでしまう。そうとは知らず、彼女たちを招き入れたのが、今回のライブのキーマンとして登場した、「ホテルサーカス」のコンシェルジュ"Mr.サーカス"。
最新シングル『サーカスを殺したのは誰だ』の演奏を合図に、異世界へ飛び込んでいったSTARMARIE。ライブの序盤は、Mr.サーカスが、「ホテルサーカス」へ迷い込んだSTARMARIEの5人を、次々といろんな部屋に案内しながら、その部屋に常宿し続ける不審な死を遂げた人たちの物語を語る形を持って進んでいった。
『グッモーニンッ!!ハマムラSHOW』の演奏と共に、Mr.サーカスより任命を受けた司会者のハマムラが、STARMARIEの5人と、彼女たちと一緒に地獄へ迷い込んだファンたちへ、謎めいた摩訶不思議な物語を次々と語り出した。
会場に熱狂した物語も描きあげた、ポールの経営する三ツ星レストランの招待を受け、最愛の人と最期の晩餐を行なった人の悲しい物語を綴った『三ツ星レストランポールからの招待状』。愛しすぎたあまりに命を落した人の、今も未練たっぷりな想いに哀切な気持ち抱いた、艶やかでダンサブルな『狂おしき月下の舞踏会』。サスペンスな舞台劇を描いたミステリーナンバー『帝王の華麗なアリバイ』の展開に耳が惹かれつつ。亡くなった人を想い続ける『グランチャイルズグラデュエーション』に熱狂しつつも、心で涙してゆく風景も登場。
「熱いよママ、ここから出してよ」。スクリーンに写し出されたのは一人の少年の肖像画。すでにこの世から消えた少年が、志半ばで召された人たちの思い出を語り出した。このホテルの支配人Mr.サーカスへの警鐘を鳴らす、肖像画の中の少年。「サーカスを殺したのは誰?」と語りかけた少年の言葉を通し、ここで初めて、それまで無邪気に熱狂していた観客たちが、STARMARIEと一緒に、死者が営み、死者が常宿するホテルへ迷い込んだことを気付かせてゆく。しかもSTARMARIEの5人は、生きたままこのホテルに迷い込んだことも、ここで判明。その冴えた演出の種明かしと共に、初めて観客たちは、この日のライブが物語を綴りながら進んでいくことや、自分たちが、その物語の重要なキャストになっていたことに気付かされた。
中盤ではMr.サーカスが、ホテルに迷い込んだ観客たちを、STARMARIEが歌い踊る舞踏会へ誘い出した。会場では、水色のドレススカート姿に身を包んだ5人がライブを行なっていた。気持ちをウキウキ弾ませてゆくキラキラとしたドリーミンナンバーの『綺麗なレオナの肖像画』。熱気帯びながら華やかに駆けだした『ママは天才ギタリスト』。気持ちを高揚させた『余命124日のシンデレラ』が、時間の経過を忘れさせながら舞踏会へ迷い込んだ大勢の観客たちの身体を揺らし続けていけば、『1000年恋物語』を通し、その場にいた人たちの誰もが、高揚した恍惚へ包まれていた。
「彼女たらは何かの間違いでこのホテルに来てしまったようです。彼女たちを無事に返したいが、このホテルの秘密を知ってしまったからには、消えてもらうしかないです」(Mr.サーカス)
終盤は、踏み込んではいけない世界へ迷い込んだSTARMARIEの5人が、現世へ逃げようとしてゆく物語を展開。地獄に迷い込んだその様を描いた『お化け屋敷に就職しよう』。ホテルから駆け出す様を、気持ちの鼓動激しく打ち鳴らすダンサブルナンバー『モノマネ師ネロ』に投影すれば、現実の世界へと戻ろうともがいてゆく姿を『モグラミステリーツアー』に彼女たちは映し出していた。さらに、現実の空間へ戻り開放された気持ちを示すよう、キラキラとした『さよならお弁当』を歌えば。5人が迷い込んだのは、時空を超えた空間??とみずから問いかけながら、ハッピーな気持ちを胸に5人は『タイムマシーン・ラブ』を歌い、観客たちと現世へ戻ってきた喜びを分かち合っていた。最期は、すべての悲しみを心へ仕舞い込むように『ぐらんぱぐらんぱ』を通し、物語を共に味わった仲間たちとSTARMARIEの5人は心でハグし続けていた。
もともとは異なる物語として描き出していた曲たちを、ライブを通した一つの物語として描き出したSTARMARIEの手腕には関心するばかり。むしろ、STARMARIEの楽曲には、それだけ深い「死と生」をテーマに据えたDARK FANTASYな物語があるという ことを、この日のライブで示してくれたと言えようか。
アンコール最初に持ってきた、STARMARIEを活動所期から支え続けてきた『アンドロメダ・プロポーズ』。SIAM SHADEのカバーナンバー『1/3の純情な感情』では、会場中の人たちも一緒にサビ歌を熱唱。最期は、これまでに描きあげた様々な人生ドラマを開放し、すべてを大空へ解き放つように『名もなき星のマイホーム』を歌い、STARMARIEは、この日のライブを閉じていった。
今後のSTARMARIEだが、3月下旬より、「STARMARIEアジアツアー」と題し、6月まで全国各地をツアー。その中へ、3月4月5月と3ヶ月に渡り、東京・台湾・フィリピンでワンマンライブを行なう「3首都ワンマンライブ」も組み込み、その2つを重ね合わせた形でのアジアサーキットを行なうことを発表した。
STARMARIEが誕生して6年の歳月を経過。すでに7年目へ突入と、ライブアイドルシーンではベテランの域に到達しつつある。でも、その考えは大きな間違いだ。それくらいの経験と蓄積を積んできたからこそ、これだけクオリティの高い演出を施した、見た人の心を揺さぶるステージングが出来るというわけだ。
STARMARIEが本当に勝負を仕掛けていくのはこれから。この日のライブを通し、決して揺るがない土台が出来上がっていることを強く実感。あとは、この魅力が大勢の人たちへ、いかに届くかだ。一度でも触れたなら、彼女たちのステージングの虜になるのは間違いない。2015.1.6 19:12
-
STARMARIEがe☆イヤホンのアンバサダーに。コラボキャンペーンを実施!
ファンタジー・アイドル・ユニット"STARMARIE"が、イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホンのアンバサダーに就任したのを記念して、コラボキャンペーンが実施される。
今回のコラボでは『STARMARIE × e☆イヤホン』と題して、アンバサダーSTARMARIEが、ショップ1日店長に就任。店舗でのトークイベントや、各メンバーの個性的な視点でヘッドホンやイヤホンのレビューを実施するなど、店頭やwebで楽しめる企画を実施。さらに、両者コラボによって楽曲「サーカスを殺したのは誰だ」をヘッドホン&イヤホンに最適なHPL音源化し、1月5日よりiTunes・Spotifyなど全世界に配信。e☆イヤホン秋葉原店、大阪日本橋本店でも視聴が可能となる。その他、さまざまなイベントや企画を実施していく予定だ。
アイドルの中でも、楽曲派と呼ばれるSTARMARIE、"イイ音持って出かけよう!"というe☆イヤホンのコンセプトともピッタリ合致し、両者コラボによって、音へのこだわりを追求することで、音楽ファンにさらに楽曲を楽しんでもらえる、ヘッドホンやイヤホンの世界を紹介していく。
今回のコラボでは、web特設サイトで、随時活動を紹介していくので、今後の両者のコラボ展開に期待しよう。2015.1.5 17:27
-
STARMARIEビジュアル系に続き、イケメングループとのライブも大成功
12月16日火曜、キマグレンISEKIプロデュース「聖なる夜の贈り物 2014 in 赤レンガ~異種音楽対決 DANCE!SING!DANCEの巻~」に、BRIDGET / 放課後プリンセス / WAZZ UPとともに出演したSTARMARIEは大盛況の中トリを務め、12月2日に開催されたheidi.とのツーマンライブに続き、アイドルというジャンルを飛び越え、積極果敢な攻めの姿勢を見せている。
今年の6月25日より5人体制での活動を始めたSTARMARIE。5人編成としては初となるシングル『サーカスを殺したのは誰だ』を、12月3日(水)に発売した。今や内外に広がるファンたちの間では「STARMARIE史上最も恐い歌」と騒がれている。確かにPVを見ると、その言葉も納得だ。でも「恐い」というよりは、「STARMARIE史上最もサスペンス色の強い楽曲」と言ったほうが正解だ。
某「●●●座の怪人」のように始まった楽曲は、次々と転調を繰り返しながら、ショッキングでスリリングな物語を描き出してゆく。そこからは、"見えない恐怖に追われ、薄闇の中を逃れようと必死に走ってゆく/恐怖を掻き立てるように獲物を追いかけ煽ってゆく"様が見えてくる。そんな、哀愁味漂う歌声の中に悦楽を隠し持った暴走ホラーナンバーと言えようか。
STARMARIEと言えば、持ち歌の37曲中21曲で「人が死んでゆく/死んでいる」ように、マーダーアイドルユニットとしても知られている。メンバーいわく、「殺しているのは、作詞を担当している高谷プロデューサーであって、私たちではないですから。メンバーは、あくまでも物語をドラマチックに彩る語り部なんです」(高森紫乃)とのこと。確かにその通りだ。
『サーカスを殺したのは誰だ』でも、死んだ人と生きている人たちが歌詞には登場している。ただし、「誰が、どんな理由で生死を分けた関係の中にあるのか?」が、とても謎である。むしろ、その謎を解くことが、この曲に限らず、STARMARIEの楽曲の魅力にもなっている。ファンたちの間でも、自分なりに解釈した歌詞を語り合うことも多ければ、それがSTARMARIEの楽曲の楽しみ方にもなっている。ここでは、『サーカスを殺したのは誰だ』の一つの解釈を、メンバーの言葉を借りて紹介しておこう。
「『サーカスを殺したのは誰だ』に登場する人たちの中、2人だけが生きています。それが、ママとキミ。ここは死んじゃった人たちが集まるホテル。この歌の主人公は死んだことから、このホテルに迷い込むんですけど。でも、その主人公を追いかけてホテルまでやってきたキミはまだ生きてるから、キミがいくら見つけようとしても、死の世界にいる自分には会えないよ。そう、私は捉えました」(渡辺楓)
他にもシングルには、Starmarie名義のもと3人メンバーの時に発売したアルバム『ファンタジーワールド3』に収録していた『狂おしき月下の舞踏会』の5人バージョン。中にパラパラダンスも登場する『余命124日のシンデレラ』も収録している。
1月2日には、TSUTAYA O-EASTにて「STARMARIE単独サーカス~DARK FANTASY WORLDの始まり。~」と題したワンマン・ライブも決定中。こちらでは、現状に於ける、5人体制で活動し続けてきた姿の総決算であり、2015年の活動を示唆するライブが行われる。
今年は、初頭にロサンゼルス/ テキサス/ニューヨークと北米3ヶ所でライブ。その後も、フィリピンと台湾へそれぞれ2回ずつ足を運んできた。とくにフィリピンではスター扱いされるほどの人気を得ていれば、台湾でも、熱狂的なファンが確実に増えている。「来年の目標として掲げているのが、海外でツアーを行うこともそうなんですけど。まずは、フィリピンと台湾でワンマンをやりたいんです。もちろん、日本でもまだまだ行けてない場所が多いように、来年は、もっともっと各地に足を運びたいです」(高森紫乃)とメンバーは語ってくれた。その夢が叶うことを願いつつ。まずは、1月2日・TSUTAYA O-EASTのワンマンをいかに盛り上げるかが身近な目標と言えるだろう。
着実に、確実に、「世界のSTARMARIE」としての名前を認知させ始めているSTARMARIE。最後に、メンバーの木下望が語った言葉を記しておこう。
「STARMARIEも今年で7年目。来年には8周年を迎えます。ファンの方たちからは、「何時になったら売れるんですか??」「何時になったら、もっと上のランクに行けるんですか??」と言われますけど。私たちだって、何時もそうなりたいと思ってる。だから、来年の目標は「売れてやる!!」です。日本でも、海外でも、STARMARIEがスターになってやります」(木下望)2014.12.18 17:54
-
海外メディアが絶賛のSTARMARIE「サーカスを殺したのは誰だ」MVがフランスNOLIFE、NHK国際「J-MELO」で全世界に放送決定
フィリピンのBEST OF ANIMEで共演したビジュアル系バンドheidi.とのツーマンライブ@渋谷RUIDO K2でフラゲDAYを迎えたSTARMARIEのニューシングル「サーカスを殺したのは誰だ」が12月3日発売となり、同日iTunes、レコチョクを初め国内の主要配信サイトで音楽配信も始まった。
フィリピン3回・アメリカ3回・台湾2回と海外公演に力を入れているSTARMARIEは日本でのCD発売、音楽配信に先立ち11月26日、日本を除く世界中のiTunesとSpotifyで「サーカスを殺したのは誰だ」を配信開始した。また、11月27日にミュージックビデオ(監督:椎葉智)を公開し、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・イタリア・フィンランド・ドイツ・スウェーデン・ポーランド・ブラジル・インドネシアと11か国22媒体で大きなニュースとなった。
イタリアOrgioNerd誌は「STARMARIEは日本のアイドルの概念を打ち破る悲しくゴシックな雰囲気を持っている」、インドネシアTODAY IDOL誌は「この曲は、37曲中21曲で歌詞の中で人が死んでいるSTARMARIEのダークファンタジーの代表曲となるだろう」、スウェーデンIkikata誌は「このミュージックビデオは素晴らしい!」、インドネシア最大のエンタメ媒体KapanLagiは「このミュージックビデオはホラー映画のようだ」など、それぞれコメントを寄せている。
海外で話題が先行しているミュージックビデオは、11月28日金曜 フジテレビ「ミューサタ」でのオンエアを皮切りに、様々な番組での放送が決定している他、カラオケの鉄人全店にてCMが放送開始予定となっている。
また、「サーカスを殺したのは誰だ」シングルCDに、「狂おしき月下の舞踏会」とともに収録されている「余命124日のシンデレラ」は、12月1日から、テレ玉「ごごたま」(毎週月曜~金曜16時30分~17時45分)内の首都圏トライアングル天気予報BGMに採用されている。
STARMARIEは年末年始にかけイベント・ライブを精力的にこなしていく予定だ。2014.12.3 17:53
-
世界中に人気拡大!STARMARIEの新曲初O.A.はフランス。マルイシティ渋谷で「STARMARIEのファンタジーな世界展」開催
11月16日台湾でのライブから帰国したSTARMARIE。彼女たちのニュースは国内・台湾のみならず、Tokyo Girls' Update・musicJAPANplusなどの国内英字メディア、インドネシアTODAY IDOL、アメリカ・イギリスJaME WORLD、イタリアOrgoglioNerd、スウェーデン Ikikataなど世界中のジャパンカルチャーメディアで大きなニュースとなり、中国の動画サイト土豆ではイベント出演動画が17万回再生されるなど海外で話題が先行している。
そんなSTARMARIEの12月3日発売ニューシングル「サーカスを殺したのは誰だ」を11月25日、世界最速でフランスJAPAN FMがオンエアを開始した。
一方国内では、同じ11月25日、マルイシティ渋谷9Fで「STARMARIEのファンタジーな世界展」が始まった。ここでは、グループの歴史、衣装、ファンTシャツの変遷、持ち曲の約70%で人が死ぬ歌詞のエピソードや数多くのライブ写真やメンバーの個人アンケート、幼少期の写真まで幅広い展示内容となっている。
同日、開催を記念して、渋谷のど真ん中マルイシティ渋谷1F店頭のオープンスペースで無料ライブが行われ、「サーカスを殺したのは誰だ」など全4曲を披露した。無料ライブではファンのみならず、初見であろう女性が立ち止まり、パフォーマンスに引き込まれていく姿も見られた。
マルイシティ渋谷では、12月7日まで「STARMARIEのファンタジーな世界展」が9Fで続く他、多くのSTARMARIE出演イベントが決定している。
STARMARIEは12月3日にニューシングル「サーカスを殺したのは誰だ」発売、1月2日19時~に、ワンマンライブ【STARMARIE単独サーカス~DARK FANTASY WORLDの始まり。~】を渋谷TSUTAYA O-EASTで開催する。2014.11.26 16:15