GLAYに関する記事一覧
-
GLAYと体験型の“リアル宝探し”がコラボ!メンバーゆかりの地、函館を舞台に「GLAYと宝探し」がスタート
体験型のリアル宝探し「タカラッシュ!」を運営するラッシュジャパン株式会社と函館市出身アーティスト「GLAY」がコラボし、函館市の地域 活性化を目的としたリアル宝探しイベントを企画・監修することが決定した。今回のイベントは、函館市内の観光スポットやGLAYメンバーゆかりの地等を巡ることができるというもので、参加費は無料。2015 年7月18日(土)~9月6日(日)の期間開催される。
イベントは、宝の地図に描かれた謎を解き明かしながら、函館市内に実際に隠された「宝箱」を探し出す体験型のリアル宝探しゲーム。ストーリー は、函館市に古くから伝わる伝説の秘宝『海龍の琴』を弾いたTERUが呪いにかかってしまい、声が出なくなってしまったという設定。この呪い を解くには函館市内のどこかに隠されている“イカした烏賊”をTERUに食べさせなければならない。参加者のミッションはTERUを助けるた めに“イカした烏賊”を探し出すこと。函館市内の観光スポットやデビュー20周年を迎えたGLAYメンバーゆかりの地等を巡りながら、新鮮な 魚介類などグルメも満喫できるイベントとなっている。
また「GLAYと宝探し」の開催を記念して、オリジナルグッズの販売が決定。【メモ帳&ペンセット1,500円(税込)】と【ポ シェット 3,000円(税込)】の2種類を販売する。7月18日からGLAYオフィシャルスペースG4 Space店舗と、7月23日~28日に開催される「LiB CAFE 2015 in HAKODATE」にて購入できる(※G4 Spaceは7月21日・22日は休業) 。また、後日GLAY Official Shop G-DIRECTでも販売が決定。詳細は後日発表されるのでチェックしよう。
【「GLAYと宝探し」開催概要】
タイトル:GLAYと宝探し~函館に眠る伝説と呪われたTERU~
開催日:2015年7月18日(土)~9月6日(日)
開催場所:北海道 函館市内
参加費:無料
主催:「GLAYと宝探し」実行委員会
共催:ラバーソウル
企画・監修:リアル宝探し タカラッシュ!2015.7.8 19:10
-
GLAY、7月21日にZepp Tokyoにて函館アリーナこけら落とし公演の前夜祭を開催
7月25日(土)、26日(日)に故郷である函館にオープンする「函館アリーナ」のこけら落とし公演「GLAY Special Live at HAKODATE ARENA GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.2」を開催するGLAY。
この記念すべき公演を目前に控えた7月21日(火)に、Zepp Tokyoにて、函館アリーナ公演の前夜祭の開催が決定。タイトルは『「RX-72 百科事典」爆刷記念GIG~ヒサシは舟を編みながら電気羊の夢を見るのか?~GLAY Special Live GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.2~前夜祭』。7月2日に発売したHISASHIがレギュラーを務めるMUSIC ON! TV「RX-72」の番組本「RX-72 百科事典」が好評に付き増刷となり、それを記念したタイトルが付けられた。記念すべきライブを目前に控えた超プレミアムライブは必見だ。
GLAYが故郷・函館で単独公演を行うのは、2013年7月27日・28日に開催した、初回となる「GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT」以来。初回は2日間にわたり函館市・緑の島野外特設ステージで開催され、延べ5万人を動員した函館最大級コンサートとなり、約2年ぶりとなる Vol.2は2015年7月25日(土)、26日(日)の2日間に渡り開催。函館にニューオープンする「函館アリーナ」のこけら落としとして 約8,000人を動員する予定となっている。
また、MUSIC ON! TV「RX-72」の番組本の出版を記念して、7月13日(月)21:00よりニコニコ生放送で「RX-72~HISASHI (GLAY) VS 茂木淳一~『アール・エックス 72 百科事典』発売記念出張特番を行う事が決定した。HISASHI (GLAY) VS 茂木淳一のトークにも注目だ。2015.7.6 19:23
-
今週のMステは、Silent Sirenが初登場!関ジャニ∞、GLAY、西野カナ、OKAMOTO’S 、秦基博、USGらも出演
6月5日(金)放送のテレビ朝日系「ミュージックステーション」に、4人組ガールズバンドのSilent Siren(サイレントサイレン)が初出演を果たす。
彼女たちが披露するのは、初のウェディングソング「ハピマリ」。「昔から私たちを応援してくれている女の子からイベントの時に”サイサイがウェディングソングを作ってくれないから彼氏がプロポーズしてくれない!”という話をされて、2人の力になりたいって思い、彼女目線で書いた曲です。」とメンバーは曲に込めた思いを語っている。この話題の曲をどのようにパフォーマンスしてくれるのか、注目が集まるところだ。
また、関ジャニ∞が「強く 強く 強く」「ズッコケ男道」の2曲を披露するほか、先日東京ドーム公演を成功させたばかりのGLAYは「HEROES」をパフォーマンス。
西野カナは「もしも運命の人がいるのなら」、OKAMOTO'S は「Dance With You」、秦基博は「水彩の月」、UNISON SQUARE GARDENは「シュガーソングとビターステップ」をそれぞれ披露する予定だ。
[6月5日(金)出演者]
OKAMOTO'S 「Dance With You」
関ジャニ∞「強く 強く 強く」「ズッコケ男道」
GLAY「HEROES」
Silent Siren「ハピマリ」
西野カナ「もしも運命の人がいるのなら」
秦 基博「水彩の月」
UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」2015.6.5 12:17
-
チャットモンチーの対バンツアーファイナル東京公演の対バン相手はGLAY
6月4日よりスタートした「チャットモンチーの求愛ツアー▽2015」。初日の柳沢慎吾をはじめ、各地豪華な対バンラインナップで、告知開始当初から大きな話題を呼んできた。
しかし、最終公演の7月1日Zepp Tokyoに関しては、「後日発表」と長い間伏せられてきていた。そのZepp Tokyo公演の対バンが遂に発表となった。
その相手は国民的人気を誇るバンドGLAY。過去に音楽雑誌での対談や、お互いLiveを観に行くなどの交流はあったが、チャットモンチーにとってGLAYとの対バンは今回が初となる。デビュー10周年、最初のツアーの締めくくりにふさわしい夢の対バンが実現した。
なお、今回の求愛ツアーは、5月13日にリリースされたニューアルバム『共鳴』に参加した、男陣の恒岡章(Hi-STANDARD、CUBISMO GRAFICO FIVE)、下村亮介(the chef cooks me)、乙女団の世武裕子、北野愛子(DQS、nelca、ex. your gold, my pink)を率いた、6人体制で臨む初のツアーとなり、前代未聞の充実した内容となるだろう。
チケットに関しては、すでに完売している一部公演を除いて発売中。Zepp Tokyo公演は6月20日に一般発売となるので是非チェックして欲しい。
※▽はハートマーク。2015.6.5 12:13
-
GLAY、約束の東京ドーム公演2daysで11万人動員、20周年イヤー完遂!サプライズゲストのYOSHIKIも祝福
GLAYが10年ぶりとなる東京ドーム公演「20th Anniversary Final GLAY in TOKYO DOME Miracle Music Hunt Forever」を5月30、31日に行った。
昨年5月25日からスタートしたデビュー20周年イヤーの締めくくりとなるこの東京ドーム公演には、ステージ後方のスタンド席にまで観客が入り、両日とも満員の5万5000人2dayで11万人が来場。場内には巨大なバルーンや多数の風船などが設置され、お祭りと呼ぶにふさわしいステージとなった。
31日の最終公演では、会場の暗転にあわせてクラシックの名曲「ツァラトゥストラはかく語りき」が流れ始めるとステージを覆っていた円筒形スクリーンがリフトアップし、その中心からゴンドラに乗って降りてきたのは10年前の東京ドーム公演でTERU(Vo)がステージに置いた白いジャケットが登場。と同時に、アリーナ後方からGLAYのメンバーが登場し、4機のバルーンにそれぞれ乗り込んで上空から観客に挨拶。そのままゆっくりとステージまで移動すると、TERUはゴンドラで降りてきたマイクスタンドにかけられている白いジャケットを羽織って「OK東京ドーム!熱くいこうぜ!」と叫び、昨年リリースした「疾走れ!ミライ」から勢いよくライブをスタートさせた。オープニングから観客との大合唱が響き渡る中、早くも熱い盛り上がりを見せる東京ドーム。続く「Young oh! oh!」ではTAKURO(G)、HISASHI(G)、JIRO(B)がステージ左右やアリーナ中央に向けて設置されたランウェイに散って、四方八方の観客を煽っていった。
最初のMCでTERUが「OK東京ドーム!ついにこの日がやってきました。約束を待っていてくれた方、どうもありがとう」と観客に挨拶すると、「everKrack」からライブが再開。この日は昨年11月に発売された最新アルバム「MUSIC LIFE」からの楽曲はもちろんのこと、10年前の東京ドーム公演で演奏された楽曲、当時はまだ発表されてなかった近年のナンバー、そして「誘惑」「SOUL LOVE」などの大ヒットシングルをバランスよく織り交ぜたセットリストで、ウィットに富んだ映像やゴージャスな特効などの演出も用いて会場に集まったファンを喜ばせた。
そしてTERUは「10年後、20年後、GLAYは解散しないので、これからもたくさんの夢を叶えていきましょう!」」と思いを告げてから、本編ラストとなる新曲「HEROES」を熱唱し笑顔でステージを降りた。
アンコールではサプライズとして、GLAYのメジャーデビューシングル「RAIN」をプロデュースしたX JAPANのYOSHIKIとクリスタルピアノがステージ上に登場。TERUはYOSHIKIのピアノに乗せてメジャーデビュー曲「RAIN」をしっとりと歌い、曲中では思わず「幸せだなあ」と本音をこぼす。ピアノの音色とTERUの切なげな歌声が絡み合うこの曲から、改めてGLAYがこの20年にどれだけの成長を遂げたのかがうかがえた。演奏を終えるとTAKUROからは「YOSHIKIさん本当にありがとうございます。メンバー4人、こんなに幸せな20周年はありません。もう20年以上前になりますけど、ライブハウスの地下で人気もない、チャンスもないGLAYを、こんなにたくさんの人に祝福されるまで成長させてくれたYOSHIKIさんに、なんてお礼を言っていいのかわからないので……YOSHIKIさん、抱きしめさせてください!」とGLAYメンバー全員がYOSHIKIと熱い抱擁を交わした。
YOSHIKIはGLAYの4人とハグをすると、「20年前、僕らはこういうふうに出会うことができて……デビューのきっかけを作ったのは僕かもしれないけど、この20年間GLAYを支えてきたのはスタッフであり、ここにいるファンの皆さんだと思います」と涙混じりに語り、最後には「X JAPANは東京ドームがホームグラウンドで今まで10何回ここでやってるんだけど、20回目はGLAYに出てもらいましょう」とGLAYや観客を喜ばせる言葉を寄せた。
夢のような東京ドーム2DAYS公演を終え、満面の笑みで5万5000人のファンに向けてTERUが「この感謝の気持ちは絶対に忘れないから。みんなからもらった温かさや思いは必ず受け取って、これからの夢につないでいきたいと思います。これからも夢見ていきましょう!」と思いを告げてステージを後にした。
デビュー21周年に突入したGLAYは、これからもライブ開催やイベント出演などが予定されている。「夢のような2日間」を終えた彼らはこれからも“新たな夢”を実現させるために、その歩みを止めることなる活動を続けていく。
また、来年の7月30日(土)・31日(日)の2日間、幕張メッセ国際展示場でGLAYオフィシャルFan Club「HAPPY SWING」発足20周年記念会員限定ライブ“HAPPY SWING 20th Anniversary SPECIAL LIVE ~We Love Happy Swing~ Vol.2”(Loveは正式にはハートマーク表記)の開催が決定した。
このライブは、2011年7月に同会場にてファンクラブの発足15周年を記念し、GLAY史上初の“申込者全員当選”を実現したライブの第2弾。2日間で5万人を集客した第1弾では、どの角度からでもライブを楽しめる360度回転式のセンターステージに、「あなたが聴きたいGLAYの曲」や「GLAYにやってほしいカバー曲」のリクエスト、さらにTERUの衣装デザインを事前に募集するなど、企画・制作からファンと一緒に作り上げた会員限定ならではのライブとなったが、来夏に開催される第2弾でも様々なイベントを企画中。今回もスペシャルな内容になること間違いなしだ。
2015.6.1 19:58
-
LUNA SEA LUNATIC FEST.第一弾ラインナップで、GLAY・DIR EN GREY・9mm Parabellum Bullet、[Alexandros]らが出演決定
バンド結成25周年の最終章として、史上最狂のロックフェス「LUNATIC FEST.」を主宰するLUNA SEA。出演者に関しては、3月14日のフェス開催発表の日から様々な憶測が飛び交い、WEBやSNSを大いに賑わせてきたが、ついに本日、オフィシャルより第一弾ラインナップがリリースされた。この第一弾発表では、全出演者の約半数となる10組のアーティストが名を連ねたが、その全てがLUNA SEAと親交があり、それぞれが強力な個性を放ちシーンを賑わせている豪華な布陣となった。
LUNATIC FEST. 第一弾発表ラインナップは、[Alexandros]、KA.F.KA、9mm Parabellum Bullet、GLAY、coldrain、SIAM SHADE、DIR EN GREY、Fear, and Loathing in Las Vegas、MUCC、ROTTENGRAFFTYと、錚々たる顔ぶれだ。
LUNA SEAのメンバーがリスペクトする先輩ミュージシャン、そして共にシーンを創り上げてきた仲間、さらにはLUNA SEAに影響を受けたと公言するバンド達が、この第一弾ラインナップを華々しく彩った。
今回のラインナップが実現したのは、現代のロックシーンにおいて、ジャンルと世代の壁を超え、その全てを繋げて一つに出来る唯一の存在がLUNA SEAであるからであろう。
さらに、この後発表されるアーティスト達が加わり、全てのラインナップが明らかとなった時、それは間違いなく他のどこにも存在しない“史上最強で最狂のロックフェス”の誕生を確信することとなるだろう。なお、第一弾発表アーティストの出演日程は、5月4日(月・祝)に発表される。2015.4.30 18:20
-
GLAY、ニューシングルのジャケット写真を解禁!そしてTOKYO FM「Skyrocket Company」にて「HEROES」が解禁
5月25日の豪華トリプルタイアップ、そして20周年を記念した52枚目のニューシングル「HEROES/微熱(A)girlサマー/つづれ織り~so far and yet so close~」をリリースするGLAY。
そのシングルのジャケット写真が公開となった。アーティスト写真、ミュージックビデオ同様、関和亮が手掛け、「HEROES」の楽曲を彷彿とさせるメンバーが全面に映し出された力強いジャ ケット写真となった。
1曲目に収録されているTERU作詞・作曲楽曲「HEROES」が前シリーズに引き続きTVアニメ「ダイヤのA -SECOND SEASON-」のオープニングテーマとして、4月27日(月)18時よりオンエアがスタート。またアニメオンエア直後に、TOKYO FM「Skyrocket Company」にてフル音源を初オンエアされることが決定している。
そして、5月13日(水)にリリースとなるGLAYの未発表ライブ映像をコンパイルした「GLAY 20th Anniversary LIVE BOX VOL.2」の発売に先駆けて、スペースシャワーTV、MUSIC ON! TV、MTV、GYAO!では一部ライブ映像がそれぞれ独占映像として4月24日0:00にオンエア解禁。各局様々なライブ映像が解禁となるので、是非全局の映像をチェックしてみよう。2015.4.24 17:45
-
GLAY、最新ビジュアルを公開!20周年を締めくくる東京ドーム公演最終日をWOWOWで生中継
5月25日のメジャーデビュー記念日にトリプルタイアップシングルを発売するGLAYの最新アーティスト写真が公開となった。今回アートワークを手掛けるのは新鋭映像作家の関和亮で「DARK RIVER/Eternally/時計」以来、GLAYとタッグを組み収録曲”HEROES”のMVを手掛ける。
そして、GLAY 20周年イヤーのフィナーレ「20th Anniversary Final GLAY in TOKYO DOME 2015 Miracle Music Hunt Forever」の二日目の5月31日公演がWOWOWで生中継されることが決定。さらには、日本全国50カ所の映画館と、香港、台湾の映画館にてライブ ビュイングを行われることが決定した。
GLAYとしては10年ぶりとなる東京ドーム公演で、5月30日(土)、31日(日)の2日間に渡り開催される “約束のドーム公演”と言われる今回のライブ。その理由は、2005年3月に行った前回の東京ドーム公演にてTERUが「10年後、このステージにジャ ケットを絶対に取りにくるから」とファンに誓い、着用していた白いジャケットをマイクスタンドにかけ、ステージを後にした事に由来する。以来 10年もの間その約束を果たすため、ドームでの公演を一切行わず、スタジアムライブや野外ライブ、アリーナツアー等の精力的なライブを行って きたGLAYだが、遂に10年前の約束を果たす瞬間がやってくる。
自らの約束を叶えるため夢のステージに立つGLAYの20周年イヤーのグランドフィナーレとなる東京ドーム公演。この記念すべきライブを全国 で、そして海を越え台湾、香港のファンと一緒にリアルタイムで目に焼き付けよう。2015.4.20 17:46
-
GLAY、テレビアニメ「ダイヤのA」新シリーズのオープニングテーマに決定
5月30日、31日に実に10年振りとなる東京ドーム公演を控えるGLAY。「ダイヤのA」の新シリーズのオープニングテーマをGLAYが務める事が決定した。
新シリーズは4月6日より月曜夕方6時からにリニューアルされ、新オープニングテーマ曲は4月27日から放送となる。タイトルは「HEROES」。前シリーズ「疾走れ!ミライ」と同様、TERUが作詞・作曲を務め、亀田誠治によるプロデュース楽曲。爽やかなロックナンバーで、夢を追う人々の背中を押す応援ソングが完成した。テレビアニメ「ダイヤのA」のに新オープニングテーマ決定に対し、作詞作曲を担当したTERUと、「ダイヤのA」原作者・寺嶋裕二先生よりコメントが寄せられた。
【TERUコメント】
前回に引き続き、オープニングテーマ曲を担当させて頂きました。
今回のテーマはヒーロー!
野球にひたむきになる高校球児達の日々の努力が実り、登場する人物一人一人がオンリーワンなヒーローになって欲しいと言う思いを込め、タイトルを「HEROES」にしました。
僕も少年時代に野球をしていたので、当時のプロ野球のスター選手達は僕にとって正にヒーロー達でした。
そして、今も球児達にとってのヒーローは存在するわけです。
そんなヒーロー達だって、現在の球児達のように幼少時代は甲子園を目指し日々努力してきた人達ばかりです。
ヒーロー達のように努力し、諦めず、夢を実現して欲しいと言う思いを込め、今回詩を書き上げました。
この曲が今頑張ってる人達の応援歌になって貰えたらと思います。
【原作者:寺嶋裕二先生コメント】
漫画の世界に飛び込んだ頃からずっと続く、憧れと恐れ・・・
今の自分を受け入れ、それでも真っ直ぐに前を向く沢村は、ある種自分にとってのヒーローです。
焦らず一歩ずつ進んで行こうぜ!と力強く歌ってくれるTERUさんと沢村が重なりました。
この曲に背中を押して貰える人は沢山いるんじゃないでしょうか。
自分もその一人です。
また、GLAYは20周年を記念した未発表ライブ映像BOX「20th Anniversary LIVE BOX VOL.2 DVD & Blu-ray」を5月13日にリリースする事も発表。
豪華3本セットでリリースされ、1枚目は10年前の2004年国立代々木競技場第一体育館で行われたアリーナ公演「GLAY ARENA TOUR 2004 "THE FRUSTRATED -extreme-”」が初パッケージ化。2枚目には2009-2010に幕張メッセ国際展示場9・10・11ホールにて行われた15周年イヤーファイナルのカウントダウンライブを初パッケージ化。3枚目には「THE LIVE PERFORMANCE MEMORIES」と題して様々なGLAYのレアなライブを収録した1枚で、2001年に旧北海道庁前広場で行われたゲリラライブの映像や、TERUプロデュースで新潟LOTSにて行われた「男ナイト」のライブ映像、味の素スタジアムにて氷室京介と共演した伝説の「SWING ADDICTION」のライブ映像、2001-2013年に行ったアジアツアーの香港、台北のライブ映像など様々な未発表ライブ映像が収録されている。2015.3.25 18:29
-
GLAY、長野、滋賀、愛媛を回るホールツアーが緊急決定
全国9カ所17公演に渡るアリーナツアーを終え、いよいよ5月30日、31日に10年振りの東京ドーム公演「20th Anniversary Final GLAY in TOKYO DOME 2015 Miracle Music Hunt Forever」の開催を控えたGLAY。
東京ドーム公演の前に、長野、滋賀、愛媛でのホールツアーの追加が決定した。
前述のアリーナツアーの徳島公演の際、サポートを務める永井誠一郎の故郷である今治でライブがしたいとTERUがMCにて発言した事がきっかけで今回のホールツアーが決定した。
日付・公演場所は5月11日(月)キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)、5月13日(水)滋賀県芸術劇場びわ湖ホール、5月15日(金)愛媛・今治市公会堂。
そして、ビートルズの「Revolver」のイラストを手掛け、グラミー賞ベストデザイン賞を受賞した伝説のイラストレーター”クラウス・フォアマン”が初めて日本人アーティストへ描き下ろしたアルバム「MUSIC LIFE」のジャケットが「ミュージック・ジャケット大賞2015」の大賞候補50作品に選ばれた。2015.3.16 16:14
-
GLAY、新宿ユニカビジョンにて「GLAY ARENA TOUR 2014-2015 Miracle Music Hunt」の一部独占放映が緊急決定
現在、全国9カ所17公演に渡るアリーナツアー「GLAY ARENA TOUR 2014-2015 Miracle Music Hunt」を開催中のGLAY。
そのアリーナツアーの中から、2月8日に行われた横浜アリーナ公演の模様を一部、新宿ユニカビジョンにて放映される事が緊急決定した。
今回追加で放映されるのは「つづれ織り~so far and yet so close~」の横浜アリーナ公演でのライブ映像。上記の曲は昨年11月5日にリリースされ、現在もなおロングセールスを記録しているGLAY13枚目のオリジナルアルバム「MUSIC LIFE」の特典ディスクである「BALLADE BEST☆MELODIES」に収録されており、ファン投票企画で1位を獲得したGLAYファンから最も愛されている名バラード。
10年前に発表されたにも関わらず、今回のリリースがきっかけで有線チャート1位を獲得する等話題を集めている楽曲でもある。今回のツアーでも披露されており、それぞれのファンの想いを投影した幻想的な演出が好評。必見の映像となっている。放映は2月22日、23日の2日間のみ。
またユニカビジョンでは「GLAY特集」も現在放映中。2月14日に発売された「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」DVD&Blu-rayより「BLEEZE」「グロリアス」「サバイバル」「VERB」「BEAUTIFUL DREAMER」「生きてく強さ」「BELOVED」をフルバージョンで放映中。
こちらも23日までの放映となる。2015.2.20 18:39
-
GLAYの新LIVE DVD&Blu-ray「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」よりライブ映像先行解禁!ラジオではライブ音源もオンエア解禁
2014年9月20日に東北史上最多となる5万5000人動員したGLAY EXPOのライブ映像作品「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」を2015年2月14日にリリースするGLAY。その収録内容から一部ライブ映像と音源の先行解禁が決定した。
2月2日12時よりGYAO!ではLIVE DVD&Blu-ray「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」から同イベントのテーマソング「BLEEZE」とGLAYの大ヒットナンバーであり、当日集まった5万5000人の観客が合唱し 幻想的に客席を照らし感動を呼んだ「BELOVED」の2曲のライブ映像が公開される。
さらにCS局各局でもオンエア解禁。スペースシャワーTVでは「BLEEZE」、MTVでは「BELOVED」、MUSIC ON! TVでは「VERB」が独占先行オンエアとなる。さらに、ラジオでもライブ音源が順次オンエアされるので、ぜひチェックしてみよう。2015.2.2 23:32
-
東北史上最多となる5万5,000人動員の「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」が2015年2月14日にDVD&Blu-rayに
1999年に千葉県・幕張メッセ駐車場特設ステージにて初めて開催され、“20万人ライブ”として大きな話題を呼んだ大規模野外ライブ「GLAY EXPO」。今年デビュー20周年を迎えたGLAYが、「東北の皆さんを笑顔にしたい!」というメンバーの想いから、2014年9月20日(土)にひとめぼれスタジアム宮城で10年振りとなる「GLAY EXPO」を開催。
そんな東北史上最多で5万5,000人を動員し、大成功を収めた「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」が早くもDVD&Blu-rayとして発売が決定した。
ヒット曲のオンパレードで構成されたセットリスト、東北六魂祭とのコラボレーションや、「GLAY EXPO」のために宮城県を中心に公募で集められた111名で構成される太鼓チーム「GLAY EXPO MICHINOKU KIZUNA TAIKO」とのステージなど、見所が詰まった約3時間に及ぶライブを全曲収録。さらに今回は、Premium Box(Blu-ray)、Special Box(DVD&Blu-ray)、Standard Edition(DVD&Blu-ray)の全5形態をリリース。
Premium Boxは、「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」の全てが分かる20,000セット限定。DISC1は、DVD & Blu-ray用のオリジナル編集でお届けするライブ本編。DISC2は、GLAY EXPO発表から開催当日までを追いかけた1時間53分のドキュメンタリー映像「GLAY EXPO TOHOKU Documentary」と、メンバーによるEXPO館紹介映像、「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」本編にて行われた「JIRO vs HISASHI」のメイキング映像、『BEAUTIFUL DREAMER』『GLOBAL COMMUNICATION』のMotion Lyricsを収録。
DISC3は、2014年5月25日のGLAYメジャーデビュー20周年当日に山形市にて行われた「六魂Fes!×GLAY Special Live」のライブ映像全曲と、2014年8月19日に名取市文化会館で行われた東北ホールツアー「GLAY LIVE TOUR 2014 TOHOKU<天使の悪戯宮城>」のライブ映像全曲、2014年8月23日に岩手県釜石市にて行われたラジオ公開録音ドキュメント&ミニライブ、『さくらびと』ミュージックビデオ、本読みCDメイキング映像を収録。
この他にも、「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」のライブ音源を全曲収録した2枚組CDや、A4サイズ108ページ豪華メモリアル写真集、GLAY EXPOスタッフパス・レプリカ、さらに過去4回のGLAY EXPOパンフレットに掲載された豪華漫画家によるGLAY EXPO COMICを合本した100ページに及ぶコミックスと、メンバーが自らアテレコした本読みCDを全てコンパイル。GLAY EXPOならではのスペシャル映像とアイテムをパッケージした、Blu-ray3枚&CD3枚の大ボリュームでお届けするプレミアムの名にふさわしい完全保存版だ。
Special Boxは、ライブ本編に加え、「GLAY EXPO TOHOKU Documentary」、メンバーによるEXPO館紹介映像、「JIRO vs HISASHI」メイキング映像、そしてメモリアル写真集をコンパイルした豪華Box仕様。
Premium Box、Special Box共通で収録されるドキュメンタリー映像「GLAY EXPO TOHOKU Documentary」は、2014年3月25日に行われたGLAY EXPOプレスカンファレンスからライブ当日までを追ったドキュメンタリーで、プレスカンファレンス、六魂祭ドキュメント、『AMERICAN INNOVATION』(ライブ in 六魂Fes!)、『GLAY EXPO Walker THOHOKUALKER』撮影ドキュメント、パンフレット撮影ドキュメント(武装戦線コスプレ)、東北ツアードキュメント、『黒く塗れ!』 『BLEEZE』『BELOVED』(ライブ in 名取)、GLAY EXPOリハーサル&ゲネプロドキュメント、EXPOバックステージドキュメント、IVANによるGLAY EXPOライブリポート&メンバーインタビューなど、1時間53分に及ぶ豪華ドキュメント映像となっている。
Standard Editionはライブ本編と、特典映像として「GLAY EXPO TOHOKU Documentary」のダイジェストを収録。東北を涙と笑顔に包んだ奇跡の一夜が感動と興奮をそのままにパッケージで蘇る。2014.12.18 17:55
-
GLAY、20周年を締めくくる東京ドーム公演開決定
今年デビュー20周年を迎え、9月20日にひとめぼれスタジアム宮城にて5万5千人(東北史上最多動員数)を動員した大型野外ライブ“GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary”を大成功させ、オリジナルアルバム「MUSIC LIFE」が大好評なGLAY。
現在、20万人を動員予定の「GLAY ARENA TOUR 2014-2015 Miracle Music Hunt」を開催中、12月6日(土)に行われ、2万2千人を動員したさいたまスーパーアリーナ公演で、10年振りとなる東京ドーム公演の開催を発表した。
2012年7月29日、長居スタジアム公演の際に発表された「7 BIG SURPRISES」の最後は「デビュー20周年 約束のドーム公演開催」として20周年に開催される事が約束されていた。日程は2015年5月30日(土)、31日(日)の2daysでの公演となる。
「“約束のドーム公演開催”」とは、10年前に行われた「GLAY DOME TOUR 2005”WHITE ROAD” in TOKYO DOME」の公演最後に、TERUが「10年後、このステージにジャケットを絶対に取りにくるから」という言葉を残し、衣装である白いジャケットをマイクスタンドにかけ、ステージを後にした事はファンの間では語りぐさとなっていた。
交わした約束の為、この10年間ドームでの公演を一切行わず、スタジアムライブや野外ライブ、アリーナツアー等を開催してきましたが、来年5月に10年ぶりに東京ドームでの公演が正式決定し、20周年の締めくくりとなるグランドフィナーレを迎えることとなった。東京ドーム公演は2日間で10万人を動員予定。
【TERUコメント】
GLAY20周年の締めとして、10年前に東京ドームに置いてきた約束を果たすために、再び、ぼくらは夢のステージに立ちます。
この10年間、野外大型ライブを多々経験してきましたが、あの約束の日から、この日を目標にやって来たので、培ってきた経験や、思いを全てぶつけたいと思います。
みんなで掲げた、あの日の約束が叶う瞬間を、是非一緒に過ごしましょう!2014.12.8 20:09
-
【海外反応】メジャーデビュー20周年!ニューアルバムもリリースしたGLAY。海外からも聞こえる日本と同じ声
1994年にメジャーデビュー、今年20周年を迎え、11月5日にはニューアルバム「MUSIC LIFE」をリリースしたばかりのGLAY。1公演で20万人を動員するライブを開催、次々とCDのセールス記録を打ち立てるなど、常に日本の音楽シーンを代表するバンドとして活躍し、この20年間正式な活動休止宣言をしたことがないという稀有な存在だ。
20周年を迎えた今年は、宮城県・ひとめぼれスタジアム宮城にて5万5千人を動員する「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」を開催。東北6県をまわるホールツアー「GLAY LIVE TOUR 2014 TOHOKU」、そしてデビュー記念日には山形にて6000人規模のフリーライブを敢行するなど、メンバーの「20周年を全て東北の復興、そして風化を防ぐことに使えたら」という思いのもと、精力的に活動している。
2008年に中国・北京にて5万人規模のライブを成功させたのをはじめ、北米・アジアなど世界各国でもコンスタントにライブを開催するGLAY。そんな彼らの海外からの評価とはどのようなものなのだろうか。
【海外の反応】
GLAYのオフィシャルYouTubeアカウントに投稿されている動画に寄せられるコメントのほとんどは日本語。だが、中には英語、ドイツ語、中国語など、日本以外から寄せられている反応も見られる。
コメントの内容を見てみると、「私はこの曲が大好き!毎日100回くらい聞いています」「世界の反対側から私は言いたいと思います。素晴らしいサウンド!」「私はこのバンドを発見したことをうれしく思う」「私は約15分前に彼らを知りましたが、彼らはすでに私の心を掴みました」など、国境を越えてその曲が支持されている様子が伺える。
また、最も多く見られたのが、「12年前に、初めてこの曲を聞いた。そして、まだこの曲を愛しています」「どんなときもこの曲は私のお気に入りの1曲です」「2001年にこの曲を初めて聴いて、2013年の今でも私はまだこの曲を聴いています」「98年に日本に住んでいたとき、この曲はどこからでも聞こえてきました。そして私の心を動かしました」など、GLAYと共に長い年月を過ごし、愛し続けているという声だ。同じ内容のコメントは日本語のものにも多く見られ、日本のみならずどの国のファンからも長きに渡って愛され続けているGLAYの姿が垣間見えるようだ。2014.11.7 19:13
-
GLAY、EX THEATER ROPPONGIにてメンバー全員登壇のニューアルバム「MUSIC LIFE」の試聴会を開催
11月5日にニューアルバム「MUSIC LIFE」をリリースするGLAY。リリースに先駆けて、先行試聴会の開催が決定した。
会場はEX THEATER ROPPONGI。メディア関係者の他、抽選で当選した約800名を無料招待し、開催される。ホールの大迫力の音響で「MUSIC LIFE」を試聴できる上に、当日はGLAY全員が登壇し、作品に対する想いや、楽曲の聴き所などをメンバー自身が解説する。
そして本日より全貌を明らかにする全曲の試聴がスタート。また、発売に先駆けてレコチョクでは「MUSIC LIFE」と「さくらびと」(※読売テレビ系「ミヤネ屋」のエンディングテーマ)の着うた(R)の配信がスタートする。
iTunesではアルバムの予約販売も始まる。iTunesではアルバム予約者または購入者に対して、『「MUSIC LIFE」デジタルブックレット』の特典が決定した。2014.10.23 17:40
-
GLAY、グラミー賞ベストデザイン賞受賞者によるニューアルバムのジャケットデザインが公開
GLAYが11月5日発売のニューアルバム「MUSIC LIFE」のジャケットが公開となった。今回ビートルズの「Revolver」のイラストを手掛け、グラミー賞ベストデザイン賞を受賞した伝説のイラストレーター「クラウス・フォアマン」が初めて日本人アーティストへ描き下ろしたジャケットだ。
クラウス・フォアマンはドイツの画家、ミュージシャン・ベーシストとしてビートルズのメンバーや他にも名高いアーティストのレコーディングやライブに参加している。1967年にビートルズの「Revolver」のアルバムジャケットにてグラミー賞ベストデザイン賞を受賞している。
「MUSIC LIFE」は20年進化をし続けるバンドサウンドが凝縮された渾身の13thオリジナルアルバム。「BLEEZE」「百花繚乱」「疾走れ!ミライ」「DARK RIVER」などをはじめとして、プロデュサーに亀田誠治を迎えGLAYの魅力が最大限に引き出された全11曲を収録している。
永井利光、中村達也、高橋まこと、村石雅行、松下敦など日本を代表する豪華ドラマーがゲスト参加し、バラエティに富んだ20周年記念のアルバムとなった。
2CD盤「BALLADEBEST☆MELODIES」にはファン投票によって選ばれた「BELOVED」「HOWEVER」「ずっと2人で…」など豪華バラード曲を収録。
2CD盤「BALLADEBEST☆MEMORIES」にはメンバーの思い入れの有る楽曲をセレクトしたバラード曲を収録。2CD豪華盤には「ふくしま浜街道桜プロジェクト」の依頼でTAKUROが書き下ろした新曲「さくらびと」も収録される。
TAKUROコメント
「1994年のメジャーデビュー以来20年に渡り僕らGLAYとファンの皆さんで共に歩んで来たこの道=音楽人生(ルビ /ミュージックライフ)ですが、今回密かに想い続けていた夢をたくさんの方の協力の下、実現する事が出来ました。
現代アートに多大な影響を与えてきたクラウス・フォアマンさんがGLAYの20周年記念アルバム「MUSIC LIFE 」のジャケットに素晴らしい作品を提供してくれました。
最初に送られてきたラフ案を見た時の感激は一生忘れません。
この栄誉に恥じない活動をGLAYはこれからもしていく事を約束します。
クラウスさん始め全ての関係各者の皆様に感謝します。」
クラウス・フォアマンコメント
「the package looks great.
very cool details.
I´m happy my little extra drawings
inspired you to such a wonderfull
tasteful end result.
congratulations ! ! !
keep it up.
all the best,
klaus
<訳>今回のパッケージは素晴らしい!
とてもクールなディテールになりましたね。
私が描いたラフスケッチも使って頂いて光栄です。
また私の感性をご理解いただき、このような完成になったことも嬉しく思います。おめでとうございます。今後ともがんばってください!」2014.10.15 18:09
-
GLAY、新曲のジャケットは「ダイヤのA」原作者・寺嶋裕二オリジナル描き下ろしイラスト
9月20日(土)にひとめぼれスタジアム宮城にて、5万5000人のGLAY史上東北最多動員を記録した「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」を大成功に収めたGLAY。いよいよ20周年イヤー後半戦に突入した彼らが、10月15日(水)に51枚目のニューシングル「百花繚乱/疾走れ!ミライ」をリリースする。
その「疾走れ!ミライ」がオープニングテーマを務めるテレビ東京系アニメ「ダイヤのA」の原作者・寺嶋裕二による描き下ろしジャケットが公開となった。GLAYがオープニングテーマを務める事に対して、原作者の寺嶋裕二から「青空の下、グラウンドで泥だらけの沢村達がすぐ浮かびました。」というコメントがあったが、今回楽曲をイメージして描き下ろされたというイラストも見事に作品とマッチする内容となった。
そして、現代社会に対する風刺など革新的な内容を題材にしたストレートでGLAY史上最も“ヤバい”楽曲「百花繚乱」が、名倉潤、河本準一ほかが出演するテレビ東京系新番組「ヨソでいわんとい亭」のエンディングテーマに決定。普段聞けない業界の裏話等も紹介する、まさに“ヤバい”番組で、「百花繚乱」との“ヤバい”コラボレーションが実現。
さらには、11月5日にリリースされるGLAYの13thアルバム「MUSIC LIFE」の特典CDに収録される「さくらびと」が読売テレビ・日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」エンディングテーマに決定。
新曲「さくらびと」は東日本大震災で警戒区域となった福島県浜通りの復興プロジェクト「ふくしま浜街道桜プロジェクト」より桜の曲を書いて欲しいという依頼を元にTAKUROが書き下ろした新曲となっている。
そしてニューシングルの特典映像として収録されるStudio Sessionのダイジェスト映像も公開。都内のスタジオにファン30名を招待し、「BLEEZE~G4・Ⅲ~」に収録されているメンバーがそれぞれ書き下ろした4曲をスタジオセッションVer.にアレンジして演奏、一発撮りで映像と音源を収録した緊張感溢れる作品に仕上がった。2014.9.26 18:53
-
東北史上最多55,000人の動員を記録した、希望と愛に満ちあふれたGLAY EXPO TOHOKUが終了
9月20日(土)に10年振りとなるGLAY EXPOが開催され、東北史上最多となる5万5000人を動員する大規模野外ライブが大成功を収めた。
1999年に千葉・幕張メッセ駐車場特設ステージにて初めて開催され、“20万人ライブ”として大きな話題を呼んだ大規模野外ライブ、GLAY EXPO。「東北の皆さんを笑顔にしたい!」というメンバーの想いから、東北・ひとめぼれスタジアム宮城で開催された。
オープニングSEからメンバーが登場すると、「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」テーマソング「BLEEZE」から10年振りのGLAY EXPOがスタート。いきなり、今回のGLAY EXPOのロゴカラーで東北6県をイメージした6色の紙テープが会場を舞う演出。
続けてGLAY EXPO 2001のテーマソングである「GLOBAL COMMUNICATION」を演奏するとTERUのMCが。「この10年間ずっとずっと待ち続けていたGLAY EXPO、本当に感動しています。そういえば99’のEXPOも同じ事を言っていたような気がします。最高のEXPOにしようぜ!」と「グロリアス」「誘惑」のライブ定番曲を続けて披露。「ピーク果てしなくソウル限りなく」では5万5000人を埋め尽くす会場とのコールアンドレスポンスに特効が舞う演出で、一気に会場の熱気はマックスに。
「今回は10年振りのEXPOということで皆が楽しめる仕掛けも沢山あるので楽しみにして下さい。10年振りのEXPO楽しんで行こうぜ!」と話すと、「15年前の99年のEXPOもこんな天気でした。15年前に負けないくらい盛り上がって行こうぜ!」と15年前の伝説の20万人ライブを振り返り、当時のテーマソング「サバイバル」を披露。
「今日も多分、空の上から僕らを見守って下さっている方も沢山居ると思います。次は僕の大好きな先輩の曲を演奏したいと思います。空に届けという思いで演奏します。」とhideの名曲「MISERY」のカバーも演奏した。
続けて、TERUと「GLAY EXPO MICHINOKU KIZUNA TAIKO」とのコラボレーションがスタート。法被姿でTERUが登場すると、各地で被災者の想いが綴られた太鼓「希望の鼓」をTERUが演奏し、和太鼓アンサンブルを披露。続けて「HIFHCOMMUNICATION」でも「GLAY EXPO MICHINOKU KIZUNA TAIKO」とコラボレーション。続けて、青森・ねぶた祭、秋田・竿燈まつり、盛岡さんさ踊り、山形・花笠まつり、仙台七夕まつり、福島わらじまつりと、今回のGLAY EXPOの為に宮城県を中心に公募で集められた111名で構成される太鼓チーム「GLAY EXPO MICHINOKU KIZUNA TAIKO」がステージに登場した。
「このキズナで愛の唄を歌いたいな。僕らが集まっている意味を感じてもらえればと思います。とても大きな大きな愛です。これを東北に届けたいと思います。」とGLAYメンバー、閃雷東北六魂祭メンバー133人、111人が一同に介し、総勢256人が彩る圧巻のステージで、過去最高に壮大な「I’m in Love」を演奏。空も薄暗くなり、10月15日リリースのニューシングルでテレビ東京系アニメ「ダイヤのA」「疾走れ!ミライ」を披露した際には、来場者に配られていたブレスレットが光る演出で、幻想的な空間となった。
その後、以前よりオフィシャルYOUTUBEでJIROがGLAYを脱退し「JIRO VS HISASHI」による対決があるとニュース映像がアップされていた内容が明らかに。JIROとHISASHIのツインボーカルによる今回のEXPOの為だけの未発表曲「BLACK MONEY」を披露。「FAME IS DEAD」「彼女の”Modern…”」では移動車でアリーナを1周する演出で会場のボルテージを上昇させ、「VERB」「BEAUTIFUL DREAMER」「BE WITH YOU」「SAY YOUR DREAM」と立て続けにライブで人気曲をストリングス隊と演奏しCDと違うアレンジで披露した。
最後にTERUからMCがあり、「EXPOを通して僕らの、これからも東北と共にあるという想いを全国に届けられたらなと想っているのですが、なかなか言葉で伝えようとしても伝わらないこともあったりするので、俺たちは音楽に想いを託して日本中に届けています。僕らの想いを遠くまで届けたいという、そんな想いが沢山詰まった曲なので是非とも聞いて頂きたいと思います。」と話し、「Bible」を披露し本編は終了した。
アンコールでは花火が上がると、メンバーが聖火台から登場。震災で壊れた聖火台にTAKUROが火を灯し、言葉を詰まらせながらTAKUROから今回のEXPOに対する想いが語られた。「笑顔を信じて音楽を信じてそして皆を信じてと思っていたらこんなステージに立つ事ができました。そして、乗り越えられそうにない苦しみだったり、忘れられない悲しみだったり、そういうものが音楽によって少しは和らいだり、そんな奇跡の瞬間をこの20年間、皆に見せてもらいました。本当にありがとう御座います。東北ではなかなか報道されなくなったことも多いし、復興が進まない事もあるし、だけどその反面少しずつ歩みを進めていることもあります。本当に今回のEXPOが復興の歩みを進めて行く場になって、そして風化が進むような事が無いように、ここにいる一人一人がちゃんと胸はって生きているんだってことを伝えられたらいいです。もしかしたらあの聖火台の灯火は消えるかもしれないけども、GLAYは何度も何度も足を運んでまた必ず皆さんの心の火を灯して行こうと思います」と東日本大震災を受けてTAKUROが書いた「君にあえたら」をライブで初披露。
最後は「BELOVED」を演奏し、約3時間に及ぶ笑顔と涙、そして希望と愛に満ちあふれたGLAYの10年振りの「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」ライブは幕を閉じた。
そして同日に2014年11月5日に13枚目のオリジナルアルバム「MUSIC LIFE」リリースの決定も発表。「DARK RIVER」「BLEEZE」「百花繚乱」「疾走れ!ミライ」などのシングル曲を含め全11曲を収録する他、今作もGLAYメンバーそれぞれが書き下ろしたバラエティに富んだ楽曲を収録。さらには今回は永井利光をはじめ、中村達也、高橋まこと、村石雅之、松下淳など豪華ドラマーを迎えいれてのレコーディングを実施。様々なドラムサウンドも楽しめる作品で、まさに20年進化を続けるバンドサウンドが凝縮された内容となっている。
さらに2014年年末年始に掛けてニューアルバム「MUSIC LIFE」を引っさげた全国9箇所17公演に渡る全国アリーナツアー「GLAY ARENA TOUR 2014-2015 Miracle Music Hunt」の開催が決定。11月29日(土)静岡エコパアリーナを皮切りに2月22日(日)宮城・セキスイハイム スーパーアリーナまで全国9都市17公演を回る。さらに2015年夏に函館アリーナ、オープン予定。こけら落とし公演にGLAYが決定した。2014.9.22 17:29
-
GLAY 東北限定「からあげクン」GLAYパッケージ販売決定
GLAY EXPO開催地の宮城県の都市である仙台で今年もLAWSONとタッグを組んだ店舗「GLAY LAWSON」が登場した。店内・店外ともにGLAYの写真とGLAY EXPOロゴでラッピングされた店舗は、昨年の函館に続き4店舗がGLAY LAWSONとなる。
GLAY LAWSONとなるのは仙台柳町通店、仙台定禅寺通店、仙台あすと長町店、仙台小田原一丁目店の4店舗で9月2日よりスタートする。
9/2~9/22(各日10:00~22:00)までGLAY LAWSON 4店舗で555円(税込)以上買い物をすると各店希望の方、毎日先着100名に「ローソンオリジナルGLAYカレンダー」がプレゼントされる。
さらに「GLAY EXPOテーマソング「BLEEZE」Loppi、HMV限定盤」が9/2の10:00(予定)から、「GLAY EXPOコラボオリジナルタンブラー」が9/6の10:00(予定)から、「GLAY LAWSON」4店舗にて、それぞれ販売される予定となっている。数量限定販売のため、期間中であっても完売となる場合もあるとのこと。
また、東北6県のLAWSON限定で「からあげクン」GLAY パッケージの販売が決定。GLAY EXPOを記念しての企画は、「からあげクン」のキャラクター(妖精)とメンバー風のイラストがMIXされた遊び心満点のパッケージに仕上がっており、味はレギュラーのみとのこと。こちらもチェックしてみてはいかがだろうか。2014.9.2 17:14
-
GLAY EXPO 2014 TOHOKU 終了後にAFTER PARTYの開催が決定
9月20日(土)にひとめぼれスタジアム宮城で10年振りのGLAY EXPOを開催するGLAY。
以前より東北六魂祭とのコラボレーションは発表されていたが、今回、東北復興の願いを込めて東北各地で活動する和太鼓アンサンブルグ ループ、その名も「GLAY EXPO MICHINOKU KIZUNA TAIKO」の参加が決定した。
宮城県を中心に公募で集められた111名で構成される太鼓チーム。今回初めて太鼓に触れる人から経験者まで、年齢も出身も様々 な111名が、震災からの早期復興を太鼓の演奏に込めて参加する。
また、GLAY EXPO終演後22時より仙台市内のライブハウス仙台Rensaにて「GLAY EXPO 2014 AFTER PARTY」の開催が決定した。
アフターパーティではGLAYメンバーの出演予定はないがアフターパーティではDate FMのDJらが出演し、オールナイトでGLAYの楽曲をオンエア。9月20日(土) GLAY EXPOの熱をそのままに、朝までGLAYナイトを盛り上がろう。チケット発売は8月31日(日)17:00よりスタートする。2014.8.26 19:34
-
GLAY、11月リリースのニューアルバム「MUSIC LIFE」の特典CDのリクエスト企画の中間結果を発表
2014年11月 ニューアルバム「MUSIC LIFE」リリースを発表したGLAY。初回限定盤は特典CD付きのCD2枚組で、特典ディスクにはファン投票による人気楽曲を収録する「BALLADE BEST☆MELODIES」付きというもので、8月31日までファンから投票を受けて付けているこの企画の中間投票結果が発表された。
見事1位に輝いたのは「つづれ織り~so far and yet so close~」。2005年にリリースされた『-Ballad Best Singles- WHITE ROAD』に収録されている楽曲で、ファンの間でも名曲として人気の高いアルバム収録曲が1位を獲得した。
また、2位には「BELOVED」がランクイン、その他「都忘れ」が7位に、「春を愛する人」が8位に、「カーテンコール」が10位を獲得し、1996年にリリースされミリオンセラーを記録した名盤「BELOVED」から最多4曲がランクインする結果となった。
その他、昨年リリースされた「Eternally」や「HOWEVER」「ずっと2人で」などの定番バラード曲も10位以内にランクイン。10位以内にランクインした楽曲や10位以降の楽曲も、僅差の票になっている為、投票締め切りまでランキングが入れ替わる可能性が高くなっており 最終結果が楽しみだ。
【中間投票集計結果】
1位 つづれ織り~so far and yet so close~
2位 BELOVED
3位 Eternally
4位 HOWEVER
5位 pure soul
6位 Satellite of love
7位 都忘れ
8位 春を愛する人
9位 ずっと2人で
10位 カーテンコール2014.8.25 19:48
-
GLAY・TERU、GIGS創刊25周年、通算400号目の記念号にて、初のボーカリスト単独表紙で登場
7月9日に通算50枚目となるニューシングル「BLEEZE~G4・Ⅲ~」をリリースしたGLAY。
そんなGLAYのボーカルTERUが、「GIGS」2014年9月号にて単独ソロ表紙を飾る。プレイヤー誌である「GIGS」においてボーカリストが単独表紙をするのは、創刊25周年の歴史の中でも初の試みで、通算400号の記念号で実現した。
誌面では、歌唱法や、テクニック、トレーニング法、パフォーマンス法などボーカリストとしてのスタイルやこだわりを多角的に解剖する内容となっている。同誌は7月26日発売。2014.7.23 18:33
-
GLAY、全国のFM局とのコラボレーション企画「ラジオを聴いてEXPOへ行こう」キャンペーンを開催
10年振りに開催するGLAY EXPO とニューシングル「BLEEZE~G4・Ⅲ~」の発売を記念して全国FMラジオ局とコラボレーション企画「ラジオを聴いてEXPOへ行こう!」を実施しする。
北は北海道~南は福岡まで全国のFM局対象番組に「GLAY20周年」に対する熱いメッセージやイラストハガキ、FAX、メールにて大募集!頂いたメッセージからスタッフが厳正な審査の元、各FM局ごとに最優秀者には『「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」招待券』を、また優秀者には「GLAY EXPO特製USBフラッシュメモリー」をプレゼント。一部、優秀作品はGLAYオフィシャルサイト「HAPPY SWING」に掲載される可能性があるという。応募方法や実施期間は各ラジオ局にごとにことなるので、詳細は番組やHP等でチェックしよう。
更には、7月9日当日にニューシングル「BLEEZE~G4・Ⅲ~」の発売を記念してTERUがbay fmを1デイジャックを敢行。朝から晩までbay fm各番組にコメントやインタビュー出演をする。そして、TERUのレギュラー番組「TERU ME NIGHT GLAY」は恒例の生放送&配信も実施。「♯TERUME」とハッシュタグを付けてメッセージも募集。こちらも是非チェックしてみよう。
その他、GLAYは7月8日(火)、HISASHIのMUSIC ON! TVのレギュラー番組「RX-72」をニコニコ生放送にて出張生配信。7月10日(木)にはYahoo!ライブトークへの出演。翌日7月11日(金)にはテレビ朝日系「ミュージックステーション」へ生出演し「サ バイバル」「口唇」「BLEEZE」を披露。そして、7月12日(土)には日本テレビ系「THE MUSIC DAY 音楽のちから」へ生出演し「HOWEVER」「BLEEZE」を披露と、怒濤のメディア露出をする。
また、現在スポーツニッポンとコラボした「グレニチ」に配布中。全国のCDショップ、ならびにローソン一部店舗にて配布されます。GLAY EXPOの詳細や、「BLEEZE~G4・Ⅲ」の情報等、盛りだくさんの内容だ。2014.7.7 19:59
-
主演女優・広瀬アリス“ガン付け”GLAY、新曲がアイシティ夏のキャンペーンCMソングに決定
7月9日(水)に20周年、50枚目のニューシングル「BLEEZE~G4・Ⅲ~」をリリースするGLAY。その表題曲であり、9月20日(土)に宮城・ひとめぼれスタジアム宮城にて10年振りに開催される「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」のテーマソングである「BLEEZE」が全国で224店舗(6月12日現在)を展開しているコンタクト専門店「アイシティ」の、「夏をアイしてキャンペーン!」のCMソングに決定。
「アイシティ」がTVCMでアーティストの楽曲を起用するのは今回が初。7月1日(火)~全国でTVCM、交通広告、デジタルサイネージなど大規模な展開を実施。テレビドラマや映画でいちばん輝いている女優・広瀬アリスがアイシティのTVCMに登場し、かわいい彼女が、ガン付け?TV画面でにらみをきかせた広瀬さんが印象的なCMになっている。
「BLEEZE」はシングルの表題曲としては初めてTERU(Vocal)が書き下ろした楽曲で、「夏」にぴったりな爽快なロックナンバー。
ジャケットやMVは蜷川実花が担当し、話題を集めている。是非GLAYの楽曲と見事にマッチしたCMのオンエアをお楽しみに。2014.7.1 14:53
-
GLAY EXPO 2014 TOHOKU開催に向け「GLAY EXPO Walker TOHOKU」発売が決定!ジャケット写真も公開
2014年9月20日(土)、ひとめぼれスタジアム宮城「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」を開催するGLAY。そのGLAY EXPO開催に向けたGLAY Walker第4弾の発売が決定した。
発売日はメディアやファンの間で“GLAYの日”と名付けられた7月31日(1999年の幕張メッセ20万人ライブ「GLAY EXPO」開催日等)発売。
「GLAY EXPO」開催地での撮り下ろしグラビアは、仙台市内のスタイリッシュな建物・せんだいメディアテークや地元の人達方々とのふれあいを楽しんだ壱弐参横丁、足をのばして日本三景の一つ・松島でもロケを敢行。また、デビュー20周年を迎えた心境やニューシングル「BLEEZE」についてを語るソロインタビューのほか、「シングルジャケット座談会」や「GLAY欠席裁判」といったデビュー20周年記念特集、メンバーや関係者の証言を交えた「GLAY EXPO 2014 TOHOKUへの道」、ファンによる投稿企画も予定している。巻末には見どころ、グルメ、おとりよせ情報を詰め込んだ東北6県ガイドを30ページにわたって掲載。綴じ込み付録として宮城でのメンバー撮り下ろしA3両面ポスターが付く。
そして、GLAY EXPO開催場所であるひとめぼれスタジアム宮城にて撮り下ろされた、「GLAY EXPO Walker TOHOKU」の表紙ビジュアルと、「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」の最新ビジュアルが公開となった。
さらに、BLEEZE~Loppi・HMV×GLAY EXPO2014 TOHOKU応援チャリティエディション~に収録されるDVDの内容も決定。「ALL ABOUT GLAY EXPO」と題し、過去5回開催されたGLAY EXPOから各1曲ずつ貴重なライブ映像を集め、さらにGLAY EXPO 2004のテーマソング「BLEEZE」のこの限定盤でしか見ることができないMUSIC VIDEO(Loppi・HMV ver.)や、六魂Fes!にて初披露されたライブ映像など豪華な内容が収録される。2014.6.13 19:25
-
GLAY、ニューシングル「BLEEZE」のMV・ジャケットで蜷川実花とコラボレーションした爽快な最新作
GLAYが7月9日にリリースする「BLEEZE~G4・Ⅲ~」の表題曲であり、9月20日に東北・ひとめぼれスタジアム宮城にて10年振りに開催される大型野外ライブ「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」のテーマソング「BLEEZE」のMVが解禁となった。
20周年そして50枚目の記念すべきシングルとなる今回のMVでは、TERUの発案で蜷川実花が監督を務めることに。もともと2004年にGLAYのカレンダーの撮影をしたことから意気投合したものだ。
3月上旬にレコーディングスタジオでGLAYメンバーそして蜷川実花が直接打ち合わせをおこなったが、楽曲から導かれるイメージが同じだったことから、打ち合わせは約30分程度で終了し、MVの方向性が固まった。撮影は4月上旬に都内近郊の大型撮影スタジオで行われ、楽曲のイメージにぴったりなカラフルなセットで行われ、終始笑い声が絶えない明るい撮影現場での撮影となった。
「BLEEZE」は夏がテーマの曲でGLAY史上、最も爽快なMVとなり、GLAY EXPOのロゴのモチーフとなった東北六県の旗をイメージしたカラーのシルクがバックに彩られた美しい映像に仕上がった。また、「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」のテーマソングということで、蜷川実花が大型音楽野外フェスをイメージし、100名にも及ぶエキストラが参加し、EXPOの会場を彷彿とさせる映像が仕上がりっている。また蜷川実花はCDのジャケットの撮影も担当し、統一された「BLEEZE」のアートワークが完成した。
今回のコラボレーションに関してGLAY・TERU、監督・蜷川実花からコメントが届いた。
<TERUコメント>
「BLEEZE」は、全体のイメージをキラキラさせたサウンド作りにした事もあり、MVも「キラキラ」をテーマに作りたいと思ってたところ、AKB48のヘビーローテーションがTVでオンエアーされているのを見て、僕が求めていたキラキラ感はコレだ!と思い、監督を調べたら、蜷川実花さんだったので、即、オファーさせて頂き打ち合わせをしました。
サンプル映像を見て、僕は、GLAYであのキラキラ感を出せるのは、蜷川実花さんしかいないと確信しました。
そして、そんな僕の思いを受け止めてくれた蜷川実花さんが作り上げてくれた世界は、僕が想像した以上のキラキラな世界でした。
蜷川実花ワールド全開な映像を是非楽しんで頂きたいと思います。
<蜷川実花コメント>
GLAYのメンバーのみなさん、さすがの一言のパフォーマンスでした。今までのGLAYのイメージとは違う提案をさせていただいたのにもかかわらず、面白いとおもっていただけて嬉しかったです。とても素敵な仕上がりになったと思います。みなさん楽しみにしてください。2014.6.2 18:59
-
GLAYデビュー20周年の当日に6000人の無料招待制ライブを開催決定
9月20日に、宮城・ひとめぼれスタジアム宮城で10年ぶりとなる「GLAY EXPO」を開催するGLAYが、東北六魂祭2014山形でGLAYデビュー20周年の5月25日(日)に無料招待制ライブを開催することが分かった。
東北復興を支援する東北六魂祭に共感し、東北六魂祭2014山形に協賛することとなり、そのコラボレーション企画として『六魂 Fes!×GLAY Special Live powered by Benefit one』を開催することとなった。
このライブでは山形を中心とした東北在住の方約6000名を招待し、1日限りのライブをお届けする予定だ。
【イベント概要】
■六魂Fes!×GLAY Special Live powered by Benefit one
日時: 平成26年5月25日 (日) 14:00開場 15:30開演 (予定)
場所: 山形市霞城公園内市営野球場
出演: GLAY
※完全招待制になります。チケットの販売は行いません。
※一部座席は、東北在住のGLAYファンクラブ会員の方を対象とした応募抽選を実施いたします。
主催: 六魂Fes!実行委員会
特別協力: ベネフィット・ワン
協力:東北六魂祭実行委員会2014.5.8 11:03
-
DIR EN GREYのヴォーカル京の新プロジェクトバンド・sukekiyo、最新アルバム全曲試聴スタート
DIR EN GREYのボーカリスト、京がソロプロジェクトとして結成したバンドsukekiyoの2014年4月30日に発表する1stアルバム『IMMORTALIS』の全曲試聴がスタートした。
本日公開されたのは、アルバムに収録されている16曲の各曲10秒ずつを抜粋してまとめた試聴音源で、長さにして約2分40秒。すでにラジオオンエア解禁がなされている「aftermath」「in all weathers」に加え、哀愁漂うエモーショナルなミドルテンポ楽曲「zephyr」、ブルージーなアレンジが施された「mama」、狂気じみた世界観に溢れた「vandal」といったバラエティ豊かな楽曲が1枚にまとまったアルバムの全貌を垣間見る貴重な機会になっている。
SUGIZO(LUNA SEA, X JAPAN)、HISASHI(GLAY)、キリト(Angelo)、鬼束ちひろ、Devilslug(ジョナサン・ディヴィス[KORN/Vo])といった大型コラボでの話題もさることながら、アルバム作品そのものへの期待も日に日に高まっている。
そんなsukekiyoが5月に控えている単独公演 sukekiyo 二〇一四年公演「別れを惜しむフリは貴方の為」 について続報が到着した。
東京公演、京都公演のステージプランが決定したことによる追加席の販売が決定。
京が抱く独特の世界観が舞台や演出面で表現される<こだわり抜かれた公演>になることは間違いないだろう。この機会をお見逃しなく。2014.4.18 12:01
-
DIR EN GREY 京ソロプロジェクトアルバム収録曲が今週ラジオ初解禁
SUGIZO(LUNA SEA, X JAPAN)、HISASHI(GLAY)、鬼束ちひろ、Devilslug(ジョナサン・ディヴィス[KORN/Vo]によるコラボユニット)らとの強烈コラボで話題のDIR EN GREY京(Voice)のソロプロジェクト「sukekiyo」。
彼らが5月に開催する単独公演「sukekiyo 二〇一四年公演「別れを惜しむフリは貴方の為」」のチケットが4月5日(土)に一般発売され、全公演のチケットが完売した。
今回の単独公演は、4月30日に発表されるsukekiyo 1stアルバム『IMMORTALIS』の発売を記念し、5月1日(木)より東京・日本青年館にて2日間、京の出身地である京都の京都劇場にて3日間行われる。
うち、5月5日(月・祝)の通販限定初回仕様限定盤購入者を対象にした特別公演「sukekiyo 二〇一四年公演「別れを惜しむフリは貴方の為」 -寡黙の儀-」もすでに完売。
そして本日、アルバム初回生産限定盤(SFCD-0133~34)の購入者を対象にした抽選会に関する一報が届いた。
この抽選会が行われるのは完売が発表された「sukekiyo 二〇一四年公演「別れを惜しむフリは貴方の為」」の会場で、商品に封入された抽選券1枚につき1回のくじをひくことができる。
賞品は公演ごとに用意されているが、千手賞、不動賞に関しては当日の公演チケットが必要になるので注意が必要だ。
また、sukekiyoの1st album『IMMORTALIS』に収録されている「zephyr」が今週4月11日(金)19:10から放送のNACK5「BEAT SHUFFLE」でラジオ初オンエアされる。2014.4.8 12:13